◇水量 - -R32M 0年3月16日11時45分(#5187) └◇Re:水量 - -HR 0年3月21日12時45分(#5301) └・Re:水量 - -R32M 0年3月23日10時33分(#5369)
こんにちは。R32Mです。 ラジエータの水量で質問があります。 夜(温度10℃くらい)に運行前点検したのですが、その時補助タンクのLOWレベル近くで、底に あるガイドまで見えてました。やばいなぁと思いましたがそのまま運転してしまいました(^^;;; で、かなり走行した後にまたみてみると、なんとHIGHレベルの1cmぐらい下まで水がありました。 暖気する前と後でこんなにレベルって違うものなのでしょうか? 70℃くらい上昇するだけでこれほどリザーブされるもんなんですかねぇ...
(記事番号5187へのコメント) >ラジエータの水量で質問があります。 >夜(温度10℃くらい)に運行前点検したのですが、その時補助タンクのLOWレベル >近くで、底にあるガイドまで見えてました。やばいなぁと思いましたがそのまま運転 >してしまいました(^^;;; >で、かなり走行した後にまたみてみると、なんとHIGHレベルの1cmぐらい下まで >水がありました。 >暖気する前と後でこんなにレベルって違うものなのでしょうか? >70℃くらい上昇するだけでこれほどリザーブされるもんなんですかねぇ... 70度ぐらいって、結構な温度上昇差だと思いますが(^^;) 正常か否かの部分は難しい判断ですが、膨張は結構なモノなので、量の増減は結構 ありますよ。同型のユーザーが友達でいる場合は、一度確認させてもらうと結構 安心できたりします(^^;)
(記事番号5301へのコメント) HRさんは No.5301「Re:水量」で書きました。 >70度ぐらいって、結構な温度上昇差だと思いますが(^^;) わたしもそう思ったんですが、この温度で体積がそんなに増えるのかなぁと思ったわけで... >正常か否かの部分は難しい判断ですが、膨張は結構なモノなので、量の増減は結構 >ありますよ。同型のユーザーが友達でいる場合は、一度確認させてもらうと結構 >安心できたりします(^^;) こんなに変化したのを初めて見たので驚いた次第です。 去年はちゃんと見てなかったんですよね(^^; とりあえず車は順調そのままなので注意してみていきます。 ありがとうございました。