R32 Q&A 2nd
過去の投稿記事表示
[インデックスに戻る]

APEXマルチチェッカーの情報表示根拠について - -タイプM 99年11月19日1時39分(#2969)
├・Re:APEXマルチチェッカーの情報表示根拠について - -HR 99年11月19日17時38分(#2977)
└・Re:APEXマルチチェッカーの情報表示根拠について - -たけ 99年11月19日23時34分(#2981)

トップに戻る
2969
APEXマルチチェッカーの情報表示根拠について
タイプM mail
99年11月19日1時39分 -
APEXマルチチェッカー(旧)の情報表示根拠について、
知っておられたら教えて下さい。

このメーターは、色々な情報が表示でき、楽しく有意義だと思っております。

パワー(?)
トルク(?)
インジェクター開弁率(インジェクター信号)
エアフロ使用率(エアフロ信号)
A/F(インジェクター信号とエアフロ信号)
点火時期(点火信号、クランク1度、120度/180度信号)
回転数(?)
スピード(車速信号)

その他、コンピュータへの配線は、
アース
IG電源
だけです。

ちなみに、車種別セレクトスイッチが付いています。

かっこ内は、私の推測による表示根拠です。
回転信号には配線していないのに、回転数を算出する手法は、レーダー探知機などにもあり
ますが、これって、具体的には何が根拠なのでしょう?
パワー、トルクなどの表示は、どのような計算式で表示しているのかわかりません。
よって、どの程度信用して良いやらわかりません。
誤差があっても構わないですが、ほぼ正確な表示が成されていれば、問題ないのですけど
ね。
不可解なのは、燃料を絞るとパワーが出る、はずなのに、燃料を絞るとパワー、トルクが落
ちたように表示される事が多いです。
実走行では、パワー、トルクが上がっているような気もするのですが?
この辺が問題なのです。
私の車には燃調コントローラーが付いているので、微調整に活用したいのですが、
マルチチェッカーを見ながらセッティングした方が、データが物語るセッティングが出せそ
うですが、実際のパワーが上がると表示のパワーが下がる、実際のパワーが下がると表示の
パワーが上がる、ような全く逆の表示をしているとすれば、困りものです。
そこまで、信用できない訳でもないとは思いますけど。
実走行のフィーリングを重視するというセッティング手法も、やはり素人ですから、自分自
身の体調等でも速く感じたり、遅く感じたり、そんな事もあるはずなので、出来れば、デー
タを重視したいかなと思うのですが?
その上で、自分自身のフィーリングで判断したいかなと。

正しい表示根拠を知っておられる方、教えて下さい。
推測でも構いませんけど。
マルチチェッカーを実際に使われている方の意見も求めます。
宜しくお願いします。


トップに戻る
2977
Re:APEXマルチチェッカーの情報表示根拠について
HR mail
99年11月19日17時38分 URL
(記事番号2969へのコメント)
>回転信号には配線していないのに、回転数を算出する手法は、レーダー探知機などに
>もありますが、これって、具体的には何が根拠なのでしょう?
点火プラグに入る点火信号のノイズをアース線から検出してそれを
気筒数で換算して回転数に変換しているはずです。

一般的なタコメータも同じ方式で取っていたと思います。

>パワー、トルクなどの表示は、どのような計算式で表示しているのかわかりません。
これはおそらくエアフロからの出力電圧から測定していると思います。
エアフロを変更してしまうと数値が変わってしまうと思います。

>誤差があっても構わないですが、ほぼ正確な表示が成されていれば、問題ないの
>ですけどね。
昨日この話がとある場所で出て、パワーに関してはシャシダイとの誤差はそれほど
ないということでした。

といっても、シャシダイも誤差がある・・・というか、正確な馬力なんて
正直いって図れないでしょうね。温度や湿度、損失の計算値とかが微妙に
ことなりますから。

>不可解なのは、燃料を絞るとパワーが出る、はずなのに、燃料を絞るとパワー、トルク
>が落ちたように表示される事が多いです。
>実走行では、パワー、トルクが上がっているような気もするのですが?
>この辺が問題なのです。
一概に「絞ればパワーが出る」というわけではありませんよ。
そのときそのときに最適な燃料の量、点火の時期であることが大切です。
闇雲に絞れば希薄燃焼になり、トルクが落ちることもあります。
(酷いとノッキング・デトネーションが発生する場合もあります)

>私の車には燃調コントローラーが付いているので、微調整に活用したいのですが、
>マルチチェッカーを見ながらセッティングした方が、データが物語るセッティングが
>出せそうですが、実際のパワーが上がると表示のパワーが下がる、実際のパワーが
>下がると表示のパワーが上がる、ような全く逆の表示をしているとすれば、
>困りものです。そこまで、信用できない訳でもないとは思いますけど。
燃調コントローラって、エアフロの信号を変換するモノじゃないですか?
だとすれば、表示は変化しますよ。エアフロの信号で算出しているとすれば
エアフロの信号をごまかすモノが入って、計測値と違う値が飛んでくれば
それをもとに馬力計算やトルク計算するはずなんで・・・

実際にセッティングを取るには、自分が思い描いている方向にデータを
触ってみて、その内容と同様になっているかどうか分かるまで乗るってのが
大事です。たしかに、シャシダイやセンサ系から出力された結果でデータを
触るのも手ですが、シャシダイやセンサの出力から出た信号はそれまでしか
ありません。結局は自分の感覚で煮詰めていかないと、細かい部分はどうしても
納得いかなくなりますよ。


トップに戻る
2981
Re:APEXマルチチェッカーの情報表示根拠について
たけ mail
99年11月19日23時34分 -
(記事番号2969へのコメント)
私もマルチチェッカー使ってます。

>不可解なのは、燃料を絞るとパワーが出る、はずなのに、燃料を絞るとパワー、トルクが落
>ちたように表示される事が多いです。

 私の推測ではエアフロ使用率とI/Jの開弁率から計算しているのでは
ないかと思います。
 試しにROMでK定数を変化させ燃料を濃くしたらパワーが上がったこ
とがあります。ただし実走行では燃料濃いので回転上がりにくく遅いで
すけど(^^;
その時は、K定数1割変化で馬力が1割上がりました。

 数値を基にセッティングを取りたいみたいですが、ピークのパワーだけ
 にとらわれない方がいいと思います。
 マルチチェッカーでセッティングをとるのではなく、セッティングが取れた
 後にマルチチェッカーで普段の状態を確認するという使い方のほうがよ
いです。いつもと違う数値を示せば不具合の早期発見できるわけです。
マルチチェッカーはCPUの信号から計算して値をだしているだけなので
実際にセンサー等で測っているわけではないのですから。



[インデックスに戻る]