| (記事番号2367へのコメント)
いとうさんは No.2367「ミッションの事で・・・」で書きました。
> ども(^^
> 僕の車(HNR32)なんですが、エンジンが冷たいと(水温計が下がってる状態)
> 1・2速のギアが入り悪いんです。
始動直後はMTオイルも暖まっていない状態なので、どうしても入りづらくなります。
またクラッチが摩耗してくると切れが悪くなり、シフトしにくくなりますよ。
> 特に2速のギアが全然入らない状態です。
走行距離や走り方にもよりますが、シンクロが摩耗している可能性があります。
> 無理矢理入れて走り出したらギアが入っていなくてニュートラに戻った事もあります。
ガガッといってニュートラルに戻されるような感じですか?
続けて何回もやると、シンクロに非常にダメージを与えます。
> エンジンが暖まってくると、入るのですがやっぱり他のギアに比べると
> 重い感じがします。<感じって言うか重いです
HNRはBNRと同じR30Aのミッションが搭載されているので、HCRのW71C
に比べ若干ですがシフト操作力が重いかもしれません。
 
> あと、1速ですがこれはエンジンが暖まってもそうなんですが、
> ちゃんと止まると入るのですが走ってる状態で全然入りません。
> これは時速5km/hくらいのスピードでも入りません。<デジタルメータ読み
> 何故でしょう?教えて下さい。
1速はシングルコーンシンクロなので、2速、3速のダブルコーンシンクロに比べアウト
プットシャフト回転に1速ギヤを強引に同期させるには容量が少ないです。
どうしても走行中に1速に落としたいのであれば、2→1へダウンする時、ニュートラル
でクラッチをつなぎアクセルを入れ回転数を高めてから、もう一度クラッチを切って1速
に入れてみて下さい(いわゆるダブルクラッチ)。
多分クラッチが正常であれば気持ちよく入るはずです。
またMTオイルを1度交換してみてはどうでしょう。巷で評価の高いREDLINEや
オメガ、BE−UP、モチュール、ワコーズ等、自分でいろいろ試すのも価値ありです。
 
 |