R32 Q&A 2nd
過去の投稿記事表示
[インデックスに戻る]

高回転域を使えるように・・・・ - -いとう 99年8月25日20時14分(#1367)
└◇Re:高回転域を使えるように・・・・ - -上月 99年8月26日8時29分(#1375)
  ├◇Re:高回転域を使えるように・・・・ - -いとう 99年8月26日19時43分(#1378)
  │├◇Re:高回転域を使えるように・・・・ - -はに 99年8月27日12時49分(#1386)
  ││└◇Re:高回転域を使えるように・・・・ - -いとう 99年8月27日14時30分(#1388)
  ││  └◇Re:高回転域を使えるように・・・・ - -HR 99年8月27日16時8分(#1394)
  ││    └◇Re:高回転域を使えるように・・・・ - -いとう 99年8月29日9時25分(#1410)
  ││      └・Re:高回転域を使えるように・・・・ - -HR 99年8月30日12時59分(#1422)
  │└・Re:高回転域を使えるように・・・・ - -HR 99年8月27日15時54分(#1391)
  └◇Re:高回転域を使えるように・・・・ - -HR 99年8月27日15時32分(#1389)
    └◇Re:高回転域を使えるように・・・・ - -いとう 99年8月29日9時57分(#1411)
      ├・Re:高回転域を使えるように・・・・ - -はち 99年8月29日23時14分(#1413)
      └◇Re:高回転域を使えるように・・・・ - -HR 99年8月30日12時59分(#1424)
        └◇Re:高回転域を使えるように・・・・ - -いま 99年8月30日14時6分(#1431)
          └◇Re:高回転域を使えるように・・・・ - -HR 99年8月30日15時5分(#1437)
            ├◇Re:高回転域を使えるように・・・・ - -いとう 99年8月30日17時31分(#1441)
            │└・Re:高回転域を使えるように・・・・ - -HR 99年8月31日20時27分(#1482)
            └◇Re:高回転域を使えるように・・・・ - -いま 99年8月30日21時32分(#1449)
              ├◇Re:高回転域を使えるように・・・・トドメ! - -N.T.INLET3 99年8月30日22時36分(#1450)
              │└・Re:高回転域を使えるように・・・・トドメ! - -いとう 99年8月31日18時43分(#1479)
              └◇Re:高回転域を使えるように・・・・ - -HR 99年8月31日20時27分(#1485)
                └◇Re:高回転域を使えるように・・・・ - -いとう 99年8月31日20時56分(#1494)
                  └◇Re:高回転域を使えるように・・・・ - -HR 99年9月1日11時37分(#1503)
                    └・Re:高回転域を使えるように・・・・ - -いとう 99年9月1日17時43分(#1519)

トップに戻る
1367
高回転域を使えるように・・・・
いとう mail
99年8月25日20時14分 -

 どうも、いとう です。
 なんか質問ばかりしてるような気が・・・(^^;
 で、今回は、高回転域を使えるようにしたいのですが
 チューニング次第では、できるんですか?
 普通6000rpmも回すと結構限界なような感じがしますよね?<僕だけかもしれな
いけど(苦笑)
 それをもっと回せるようにできないんですか?
 教えて下さい。
 僕は0−400とかやるわけでもないしレースにもでるわけじゃないんですが
 参考までに聞きたいと言う程度です。
 結構お金かかるのかなぁ〜(^^;
 有る程度の金額で出来るなら何とかしたいと思う今日この頃

ps.何故こんな事を・・・と言うと
  バイクに乗った(友達の)んですが13000とかまで余裕で回る(^^;
  なんかいい感じと思ったのです(爆)

トップに戻る
1375
Re:高回転域を使えるように・・・・
上月 -
99年8月26日8時29分 -
(記事番号1367へのコメント)
うーん、難しいですね。
RB20前期のエンジンを以前積んでいました。
結局エンジンがノーマルの状態ではCUP側でいくらいじっても
6000以上は、「てれてれ回る」状態でした。

マップスケール変更して点火,燃料いじって
点火ディユーティーいじって・・・切りがありません(爆笑)

前期型は特に顕著に出るんですが・・・タービンの容量
そう、ブーストがタレてきてしまいます。
こればっかりはしょうがないですね。

HR氏が後期かR33タービンに交換してるはずですから
この件はお願いしましょう。

おーい、HR頼む(^^;)。

でも、根本的に変えるにはエンジンの性格を変える。
そう、カム交換なんか効果的ですね。
但し補器(AF,インジェクター,タービン,燃ポン)に余裕の
ある場合です。

私の知ってるところではこんなとこです。

トップに戻る
1378
Re:高回転域を使えるように・・・・
いとう mail
99年8月26日19時43分 -
(記事番号1375へのコメント)
上月さんは No.1375「Re:高回転域を使えるように・・・・」で書きました。

>マップスケール変更して点火,燃料いじって
>点火ディユーティーいじって・・・切りがありません(爆笑)
>前期型は特に顕著に出るんですが・・・タービンの容量
>そう、ブーストがタレてきてしまいます。
>こればっかりはしょうがないですね。

 じゃまずタービンを換えるってことですかね?
 タービン交換って、交換したらコンピュータの設定とかしなくて良いのですか?
 よくボルトオンとかって有るけれどECUの設定はどうなるんでしょう?

>でも、根本的に変えるにはエンジンの性格を変える。
>そう、カム交換なんか効果的ですね。
>但し補器(AF,インジェクター,タービン,燃ポン)に余裕の
>ある場合です。

 雑誌などを見てると追加インジェクター660ccとか書いてますが
 インジェクターってなんですか?(^^;<初心者な質問で申し訳ないです。
 どういう働きをしている所で、追加すると何がどう変わるんですか?

 カム交換をしたら、当然ECUを書き換えなくてはだめですよね?
 カムを交換したら、どのあたりまで回るようになるんですか?
 いっぱい回るってことは、エンジンを強化したんとだめなんですか?
 スポット増とか・・・


トップに戻る
1386
Re:高回転域を使えるように・・・・
はに -
99年8月27日12時49分 -
(記事番号1378へのコメント)
はに(部外者)です。

>
> じゃまずタービンを換えるってことですかね?
> タービン交換って、交換したらコンピュータの設定とかしなくて良いのですか?
> よくボルトオンとかって有るけれどECUの設定はどうなるんでしょう?
>
>>でも、根本的に変えるにはエンジンの性格を変える。
>>そう、カム交換なんか効果的ですね。
>>但し補器(AF,インジェクター,タービン,燃ポン)に余裕の
>>ある場合です。

基本的に、タービンやインタークーラー(前置き等も)を交換したところで
エンジンの性格は変わりません。
ですから、このようなパーツを交換したところで6000rpm付近を
境に回らなくなります(5速で加速すると顕著に分かります)
なので、320馬力を超えたエンジンでも、5速ギアでは6000rpm
あたりまでしかスムーズに回る事はありません。
先の投稿のようにもっと上まで回すのであればカムの交換以外にありません。
>

>
> カム交換をしたら、当然ECUを書き換えなくてはだめですよね?
> カムを交換したら、どのあたりまで回るようになるんですか?
> いっぱい回るってことは、エンジンを強化したんとだめなんですか?
> スポット増とか・・・

カム交換をするとバルブタイミング等変更がありますので、当然書き換えは
必要となります。
エンジン強化やスポット増しというのはまた別の問題だと思いますので、
必要に応じてでしょう。
ただ、エンジンマウントの強化は非常に効果があると思います。
このあたりは年式的にかなりへたりが見られるところでしょうから。


トップに戻る
1388
Re:高回転域を使えるように・・・・
いとう mail
99年8月27日14時30分 -
(記事番号1386へのコメント)
はにさんは No.1386「Re:高回転域を使えるように・・・・」で書きました。

>カム交換をするとバルブタイミング等変更がありますので、当然書き換えは
>必要となります。
>エンジン強化やスポット増しというのはまた別の問題だと思いますので、
>必要に応じてでしょう。
>ただ、エンジンマウントの強化は非常に効果があると思います。
>このあたりは年式的にかなりへたりが見られるところでしょうから。

 カム交換っていうのは、その部品単体(カム)だけ交換して
 コンピューターを書き換えるだけなんですか?
 カムを交換すると、それと同時に何か他の物まで交換する事になるのでしょうか?
 あと、すっごく初心者的な質問で恥ずかしいのですが・・・
 びっくりしないで下さいね(苦笑)
 ”カム”って何ですか?(^^;;;
 goo等で検索しても、あまり関係のない物で引っかかる(^^;
 どなたか教えて下さい。



トップに戻る
1394
Re:高回転域を使えるように・・・・
HR mail
99年8月27日16時8分 URL
(記事番号1388へのコメント)
> ”カム”って何ですか?(^^;;;
高回転をまわしたい!という発想をもたれるなら(エンジンに興味があるって
意味)一度エンジンの仕組みを勉強してみてはいかがでしょう?

どういう仕組みになってて、どういう部品が何の役割をしているのか。
コイツを勉強するとどの部品はどういう理由で必要、不要がわかるように
なってきます。純正もただ安いからつけたという理由でなく、いろんな
ケースを考えて作りこんでいるモノなので、それがどういう理由で自分に
合わないかなどを考えてどうしたい!ということを考えたほうが悪徳ショップ
にお金をぼったくられなくていいと思います。

私も最初は雑誌小僧でしたけど、最近では専門書・・・とまではいかないにも
雑誌でない、エンジンや内燃機関をテーマにした本を買って読んでます。
最近「カム」という本を買ったんですが、すごく奥が深いですよ。
カムというネタだけで1センチ以上の厚みだけ説明がありますから。


トップに戻る
1410
Re:高回転域を使えるように・・・・
いとう mail
99年8月29日9時25分 -
(記事番号1394へのコメント)
HRさんは No.1394「Re:高回転域を使えるように・・・・」で書きました。
>> ”カム”って何ですか?(^^;;;
>高回転をまわしたい!という発想をもたれるなら(エンジンに興味があるって
>意味)一度エンジンの仕組みを勉強してみてはいかがでしょう?
>

 一度探したことがあるのですが
 専門書だけあって素人の僕には意味が分からない内容だった(^^;;;
 なにか入門書?みたいのってあるのでしょうか?
 お勧め有りますか?
 エンジンの構造とか興味が有るのですが、用語が解らなくて(苦笑)
 初心者エンジン講座みたい本ってなかなか無いですよね? 

トップに戻る
1422
Re:高回転域を使えるように・・・・
HR mail
99年8月30日12時59分 URL
(記事番号1410へのコメント)
> 一度探したことがあるのですが
> 専門書だけあって素人の僕には意味が分からない内容だった(^^;;;
> なにか入門書?みたいのってあるのでしょうか?
> お勧め有りますか?
> エンジンの構造とか興味が有るのですが、用語が解らなくて(苦笑)
> 初心者エンジン講座みたい本ってなかなか無いですよね? 
探すしかない・・・ですよね。
大き目の本屋で自動車工学の辺りを探すといい本ありますよ。
図解のたくさん入っているもの、特定の部分に関して説明しているものなど
いろいろありますし、初心者向けというものも出ていると思います。

私も「ガソリンエンジン入門」とか「レシプロエンジン図解」とかいう本を
探して買った記憶があります(名前に関しては記憶薄いですが(^^;))
確かに難しい言葉が多く、最初はイヤでしたけど(^^;)どういう意味合いがあって
付いているのかわかってくると面白くてこうしたらいいのか?とか
ここが費用がかかる部分なんだ、壊すと高そうだなとか(^^;)理解できるように
なってきましたから。

お勧め本、一度探してみますね。

トップに戻る
1391
Re:高回転域を使えるように・・・・
HR mail
99年8月27日15時54分 URL
(記事番号1378へのコメント)
> タービン交換って、交換したらコンピュータの設定とかしなくて良いのですか?
> よくボルトオンとかって有るけれどECUの設定はどうなるんでしょう?
ボルトオンとは「ボルトを締める程度の作業で交換が可能」な作業、部品の
ことであって、交換後そのまま使えますという意味ではありませんよ。

パワー系の変更があった場合、ROMの変更はまず必要だと思ってください。

> 雑誌などを見てると追加インジェクター660ccとか書いてますが
> インジェクターってなんですか?(^^;<初心者な質問で申し訳ないです。
> どういう働きをしている所で、追加すると何がどう変わるんですか?
インジェクターとは、燃料を噴射する口(ノズル)だと思ってください。
660ccというのが噴射する量です。この場合、全噴射だと一分間に
660ccの燃料を噴射することのできるインジェクターとなります。
(これが気筒数分いります。RB系は6気筒なんで6本ですね)
追加の場合は燃料を噴射する仕組みに「追加」するので、何本でも問題ない
のですが、エンジンで使用する量に足らない部分を補うためのモノです。

6気筒の場合、1気筒あたりの噴射量がそのまま馬力換算されると思って
よいので、660ccが6本ついているようなRなんかは660馬力程度
までは出力対応可能ということだと思ってください。
(RB20DETの純正は200cc程度(前期後期で違います))

> カム交換をしたら、当然ECUを書き換えなくてはだめですよね?
ですね。最近はポンつけカムなんてのが雑誌に載っていますが
最高の状態を得るにはROM書き換えは必要です。

パソコンなどの部品を買って取り付けても、使い方がわからないと
100%の性能を出し切れないですよね?そのために説明書を読む
(使い方を覚える)行為のようなものです>ROMチューン
(厳密には違いますが、変更した部品を使いきれるように変更が必要ってことで)

> カムを交換したら、どのあたりまで回るようになるんですか?
> いっぱい回るってことは、エンジンを強化したんとだめなんですか?
> スポット増とか・・・
カム交換はメリットばかりではありません。もし、メリットしかないのなら
最初からメーカーが装着させてきます。
高回転よりのエンジン性能にすると、その反動は低回転に現れます。
停止状態からの発進での加速がいまいちになったり、アイドリングが不安定
になったりと、よい部分ばかりではありません。

なぜに高回転を使いたいのか?どういう理由で、何が気に入らなくて
どれぐらいの予算でどの程度まで改善したいのかを考えないでバランスを
崩すと普段乗ってても出だしの悪い、一瞬の高回転域しかつかえないつまらない
車になることもありますよ

あと、スポット増しはボディの溶接部分のスポット(溶接)の個数を増やす
(結合力を強くする)作業で、エンジンとは関係ないですよ。
(もちろん、パワーアップしたエンジンを支えるボディは必要ですけど)

トップに戻る
1389
Re:高回転域を使えるように・・・・
HR mail
99年8月27日15時32分 URL
(記事番号1375へのコメント)
性能は金のかけ方次第ですって。あまること無いほどのお金が
あればどんなエンジンだって作りなおせます。
(チューンじゃなくて、作り直す、ですよ(^^;))

低予算で・・・だと、そうですねぇ・・・
上月さんも言われているとおり、厳しい部分があります。
書き込みにあったように14000rpmまで(爆笑)回るように
するのはまず不可能ですし・・・

単車の4ストロークエンジンの回転数が高いのは排気量の関係も
あり、単車でできるのに車でできないことはないだろ?って
考えは当てはまりませんよ(^^;)
(単車のエンジンは回転数は回りますが、トルクが細いものになるはずです)

ウチのZXR250(川崎製、250cc4スト)、20000rpmまで
タコメーター切ってあります(^^;)でも、自動車で20000rpmまで
タコメータが切ってあるものは見たことがありません(^^;)

>前期型は特に顕著に出るんですが・・・タービンの容量
>そう、ブーストがタレてきてしまいます。
>こればっかりはしょうがないですね。
>HR氏が後期かR33タービンに交換してるはずですから
>この件はお願いしましょう。
>おーい、HR頼む(^^;)。
と、呼ばれましたが、R33ではないですよ(^^;)>上月さん
R32の後期です。(R33タービンはストックしてあります。部屋の
オブジェになってる(^^;))

前期タービンと後期タービンの違いは高回転部分で、同じ仕様で並んで
走ると3,4速の上の方のノビは後期の方が勝ります。
コレを高回転が使えるととるかどうかは別ですが・・・

>でも、根本的に変えるにはエンジンの性格を変える。
>そう、カム交換なんか効果的ですね。
>但し補器(AF,インジェクター,タービン,燃ポン)に余裕の
>ある場合です。
ですね〜。理想はクランクのバランス取り、コンロッドの軽量化&重量あわせ
(ピストンも同様)とNAっぽいチューンメニューをしていくとふけあがりの
軽い、きっちり回るエンジンができると思います。

トップに戻る
1411
Re:高回転域を使えるように・・・・
いとう mail
99年8月29日9時57分 -
(記事番号1389へのコメント)
HRさんは No.1389「Re:高回転域を使えるように・・・・」で書きました。

2つまとめてレス付けしちゃいます(^^;


>ウチのZXR250(川崎製、250cc4スト)、20000rpmまで
>タコメーター切ってあります(^^;)でも、自動車で20000rpmまで
>タコメータが切ってあるものは見たことがありません(^^;)

 排気量が小さいほどいっぱい回るってわけじゃ無いんですよね?
 
>>でも、根本的に変えるにはエンジンの性格を変える。
>>そう、カム交換なんか効果的ですね。
>>但し補器(AF,インジェクター,タービン,燃ポン)に余裕の
>>ある場合です。
>ですね〜。理想はクランクのバランス取り、コンロッドの軽量化&重量あわせ
>(ピストンも同様)とNAっぽいチューンメニューをしていくとふけあがりの
>軽い、きっちり回るエンジンができると思います。

 クランクとかコンロッドとか〜ってまずこのパーツの機能を知らない(^^;
 雑誌を見たら写真なんかものっているし、簡単な説明も載ってるけど
 ちゃんとした事を知らないからなぁ〜(^^;;;
 やっぱり専門書を買って勉強しようっと(笑)
 「パソコンって何?」って聞かれて「インターネットも出来るよ」
 程度のことしか知らない(爆)
 ショップに行って店員さんにいいようにチューニングされても
 お金が勿体ない気するし・・・



>> 雑誌などを見てると追加インジェクター660ccとか書いてますが
>> インジェクターってなんですか?(^^;<初心者な質問で申し訳ないです。
>> どういう働きをしている所で、追加すると何がどう変わるんですか?
>インジェクターとは、燃料を噴射する口(ノズル)だと思ってください。
>660ccというのが噴射する量です。この場合、全噴射だと一分間に
>660ccの燃料を噴射することのできるインジェクターとなります。
>これが気筒数分いります。RB系は6気筒なんで6本ですね)
>追加の場合は燃料を噴射する仕組みに「追加」するので、何本でも問題ない
>のですが、エンジンで使用する量に足らない部分を補うためのモノです。

 追加って追加なんですか?(謎)
 最初660ccで、660ccを追加すると
 1320ccって事ですか?
 でも「追加」するってことなので、足し算なわけですよね?
 「何本でも問題ない」って書いてますが、一本だけ追加したら
 燃料の噴射する量が1気筒だけ多くなったりしないんですか?
                                                      

トップに戻る
1413
Re:高回転域を使えるように・・・・
はち mail
99年8月29日23時14分 -
(記事番号1411へのコメント)
いとうさんは No.1411「Re:高回転域を使えるように・・・・」で書きました。

> 排気量が小さいほどいっぱい回るってわけじゃ無いんですよね?

排気量は
ボア(シリンダ直径、うろ覚えなんで間違いかも)
ストローク(ピストンの上死点から下死点までの距離)
x気筒数
で決まるんですが、高回転型のエンジンは大抵ストロークを詰めています。
レシプロエンジンはピストンの上下運動を回転運動に変換していますが、
上下の移動距離が短いほど高速で廻すのに有利になりますから。
但しトルクはスカスカになると思いますけど。


基本的にはストロークが短いエンジンは高速回転向きだと思います。
と言うわけで排気量が小さいほど良く回るとは必ずしも言えないかと思います。
F1のエンジンなんか3000ccであっても14,000rpm位は平気で廻ってるみたいですし。

昔ホンダの市販車で、1800ccの4気筒で、8400回転まで廻せるエンジンが
あって、そのときのピストンの速度はF1のエンジンの物よりも速いと書か
れていたのを読んだことがあって、驚いたことがあります。
インテグラのSi-Vtecが出た頃だったと思います。

間違ってたら指摘して訂正してください。すっかり記憶の彼方なので。

トップに戻る
1424
Re:高回転域を使えるように・・・・
HR mail
99年8月30日12時59分 URL
(記事番号1411へのコメント)
>>ウチのZXR250(川崎製、250cc4スト)、20000rpmまで
>>タコメーター切ってあります(^^;)でも、自動車で20000rpmまで
>>タコメータが切ってあるものは見たことがありません(^^;)
>
> 排気量が小さいほどいっぱい回るってわけじゃ無いんですよね?
ある程度あたっていると思います。
排気量が小さい・・・とうより、1つ辺りのピストンの重量が軽いものの
方が高回転まで回しやすいと思います。

エンジンの仕組みとして、コップのようなモノ(ピストン)をシリンダの
中で上下させるイメージはわかると思いますが、そのコップが重いものだと
上下させるスピードにも限界がでますよね?

ガラス製のビールジョッキと、紙コップを早く正確に上下させてください!と
いった場合、どっちが早くできそうですか?と考えれば・・・
軽い方が有利だということは、小さい方が軽いですよね。
排気量が小さいということはピストンも小さいので、重量による損失が少ない
ともいえます。

また、往復する距離(ストロークといいます)が短いものや、ピストンの数が
少ないもの(4気筒とか6気筒とかいいますね)が高回転には向いています。
往復する距離が短ければ上下させるのも楽、上下させるものも個数が少なければ
バランスという面で動作させるのが楽・・・と。

> クランクとかコンロッドとか〜ってまずこのパーツの機能を知らない(^^;
> 雑誌を見たら写真なんかものっているし、簡単な説明も載ってるけど
> ちゃんとした事を知らないからなぁ〜(^^;;;
そうですね。せめて構成している部品の名前ぐらいはわかったほうがよいと
思います。どういう部品で構成されてて、どういう役割があるのかがわかると
自分の生活や身近にあるものに当てはめて理解できたりします。

所詮人間が考えた仕組みですから、人間に理解できないことなんてありませんよ(^^;)

> ショップに行って店員さんにいいようにチューニングされても
> お金が勿体ない気するし・・・
そうそう。コレですね。言われるがままにチューンして、壊れて雑誌に投稿する
なんてのがありますが、自分の身を守るのは自分でないと(^^;)
知識だけの頭でっかちになるのもよくないですが、基本を知っておくのはよいこと
だと思いますよ)

> 追加って追加なんですか?(謎)
ガソリンエンジンが動くのにガソリンと空気と火花がいるのはわかりますよね?
そのガソリンを噴射するところが「インジェクション」(インジェクター)です。
(キャブのことは置いといて(^^;))

コイツはもともとついていないとエンジンがかからない(ガソリンが送れない)
ので、ついているものがありますよね(メインインジェクションとかいいます)
でも、チューニングしていく上で、より多くのガソリンが欲しくなることがあります。
(タービンを変えたり、排気量を変更したり・・・)
人間でいうと(少し感覚が違いますが)普段生活しているときに食べる量のご飯が
ありますが、明日から重労働が待っているとわかると多めに食べたり、疲れていると
たくさん食べたりしますよね?それに近いです。

普段は自分の茶碗で足りているご飯も大盛りにしてもらったりしますが、それでも
足りない場合どんぶりに入れてもらったり(メインインジェクションの容量アップ)
追加でもう一杯もらったり(追加インジェクション)しますよね。

> 最初660ccで、660ccを追加すると
> 1320ccって事ですか?
これ説明が難しいかな(^^;)
メインのインジェクションは普通、1気筒に1つついています。RB20の場合
6気筒ですから6個ですね。
追加インジェクションはこの各気筒に分かれる前に追加します。

ということは・・・

200ccのインジェクションのついている6気筒の車に660ccの追加インジェク
ションを1本追加した場合・・・

 200cc + (660cc ÷ 6気筒) = 310cc

となります。(6本に分割される手前で660ccを噴射するので、噴射後6本に
分かれると考えればOKです)

> でも「追加」するってことなので、足し算なわけですよね?
> 「何本でも問題ない」って書いてますが、一本だけ追加したら
> 燃料の噴射する量が1気筒だけ多くなったりしないんですか?
各気筒に追加する場合は当然気筒の数だけ必要となりますが、各気筒に
入っていく部分は追加インジェクションを取り付けるだけのスペースが
ありません。なので、全部が集合している部分に追加インジェクションを
打つわけです。上記計算の場合、660ccが2本なら
420cc、3本なら530ccとなっていくわけです。


トップに戻る
1431
Re:高回転域を使えるように・・・・
いま mail
99年8月30日14時6分 -
(記事番号1424へのコメント)
HRさんは No.1424「Re:高回転域を使えるように・・・・」で書きました。
>また、往復する距離(ストロークといいます)が短いものや、ピストンの数が
>少ないもの(4気筒とか6気筒とかいいますね)が高回転には向いています。
>往復する距離が短ければ上下させるのも楽、上下させるものも個数が少なければ
>バランスという面で動作させるのが楽・・・と。

揚げ足を取るようで恐縮ですが・・・
ピストンは多い方がバランスさせやすいような気がするんですけど・・・。
単気筒400ccのバイクと4気筒400ccでは全然最高回転は違うような・・・
。

あと一気筒当たりの排気量も体感差が結構ありますよね。
2Lで6気筒だと300CCそこそこ、4気筒なら500CC。
この差は結構あると思います。
つまり、一回の爆発で得られる力が多気筒車は小さいから、回転数で稼ぐことになる
と思うのです。

アクセル踏んだ瞬間、怒濤のごとく加速するのはやっぱりピストン一個の排気量が大
きくて気筒数が少ない方が有利ですよね。
高回転で突き抜けるような伸びは多気筒ならではでしょうけど。

エンジンの方式(直列か、Vか、水平対向か、単気筒か多気筒か)によって、乗り物
の性格は大きく変わるですよ。それが顕著なのがバイク。 
どうも、自分は直列の方が好きですね。Vは音が悪いし・・・フィーリングもちょっ
と合わないです。以前VF750Fなんつうのに乗ってたけど・・・何か今一だった
。

でも、偶然十勝で見たR390は良い音してたなあ。
レーシングカーだからか・・・。

なんか主題から外れたみたいです。すんません。





>
>> クランクとかコンロッドとか〜ってまずこのパーツの機能を知らない(^^;
>> 雑誌を見たら写真なんかものっているし、簡単な説明も載ってるけど
>> ちゃんとした事を知らないからなぁ〜(^^;;;
>そうですね。せめて構成している部品の名前ぐらいはわかったほうがよいと
>思います。どういう部品で構成されてて、どういう役割があるのかがわかると
>自分の生活や身近にあるものに当てはめて理解できたりします。
>
>所詮人間が考えた仕組みですから、人間に理解できないことなんてありませんよ
(^^;)
>
>> ショップに行って店員さんにいいようにチューニングされても
>> お金が勿体ない気するし・・・
>そうそう。コレですね。言われるがままにチューンして、壊れて雑誌に投稿する
>なんてのがありますが、自分の身を守るのは自分でないと(^^;)
>知識だけの頭でっかちになるのもよくないですが、基本を知っておくのはよいこと
>だと思いますよ)
>
>> 追加って追加なんですか?(謎)
>ガソリンエンジンが動くのにガソリンと空気と火花がいるのはわかりますよね?
>そのガソリンを噴射するところが「インジェクション」(インジェクター)です。
>(キャブのことは置いといて(^^;))
>
>コイツはもともとついていないとエンジンがかからない(ガソリンが送れない)
>ので、ついているものがありますよね(メインインジェクションとかいいます)
>でも、チューニングしていく上で、より多くのガソリンが欲しくなることがありま
す。
>(タービンを変えたり、排気量を変更したり・・・)
>人間でいうと(少し感覚が違いますが)普段生活しているときに食べる量のご飯が
>ありますが、明日から重労働が待っているとわかると多めに食べたり、疲れている
と
>たくさん食べたりしますよね?それに近いです。
>
>普段は自分の茶碗で足りているご飯も大盛りにしてもらったりしますが、それでも
>足りない場合どんぶりに入れてもらったり(メインインジェクションの容量アップ
)
>追加でもう一杯もらったり(追加インジェクション)しますよね。
>
>> 最初660ccで、660ccを追加すると
>> 1320ccって事ですか?
>これ説明が難しいかな(^^;)
>メインのインジェクションは普通、1気筒に1つついています。RB20の場合
>6気筒ですから6個ですね。
>追加インジェクションはこの各気筒に分かれる前に追加します。
>
>ということは・・・
>
>200ccのインジェクションのついている6気筒の車に660ccの追加インジ
ェク
>ションを1本追加した場合・・・
>
> 200cc + (660cc ÷ 6気筒) = 310cc
>
>となります。(6本に分割される手前で660ccを噴射するので、噴射後6本に
>分かれると考えればOKです)
>
>> でも「追加」するってことなので、足し算なわけですよね?
>> 「何本でも問題ない」って書いてますが、一本だけ追加したら
>> 燃料の噴射する量が1気筒だけ多くなったりしないんですか?
>各気筒に追加する場合は当然気筒の数だけ必要となりますが、各気筒に
>入っていく部分は追加インジェクションを取り付けるだけのスペースが
>ありません。なので、全部が集合している部分に追加インジェクションを
>打つわけです。上記計算の場合、660ccが2本なら
>420cc、3本なら530ccとなっていくわけです。
>
>

トップに戻る
1437
Re:高回転域を使えるように・・・・
HR mail
99年8月30日15時5分 URL
(記事番号1431へのコメント)
>揚げ足を取るようで恐縮ですが・・・
>ピストンは多い方がバランスさせやすいような気がするんですけど・・・。
>単気筒400ccのバイクと4気筒400ccでは全然最高回転は違うような・・・
>。
一概にそうは言えないみたいなんですよね・・・マルチシリンダ化する
ことの効果は、1気筒辺りの重量を軽くする部分と、回転を滑らかにする
という効果の2つがありますよね。
単気筒400ccの1ピストンと同様の重量の4気筒を考えれば1600cc
の車になりますよね。最高回転数の差はさほどないと思いますが・・・
(同排気量で比較する場合は軽さの面も顧慮してくださいよ(^^;))

もちろん、V12気筒のF1だって、1万回転オーバーしているじゃないか!
といわれれば確かにそうですが(^^;)あの品質で作れば6気筒で1万回転
オーバーなんてぜんぜん問題ないと思いますよ(^^;)
(重量をあわせるのは気筒数が増えるほど大変になりますよ。ましてや軽量で
強度のあるものを作るとなれば・・・)

>あと一気筒当たりの排気量も体感差が結構ありますよね。
>2Lで6気筒だと300CCそこそこ、4気筒なら500CC。
>この差は結構あると思います。
>つまり、一回の爆発で得られる力が多気筒車は小さいから、回転数で稼ぐことになる
>と思うのです。
1気筒辺りの排気量の差はNAよりもターボの方に影響が大きいようですね。
より大きなタービンを回したければRB20よりもSR20の方が有利という
のはこの1気筒辺りの排気量の差でしょうね。
ただ、一回の爆発で得られる力が小さくても、クランクシャフトの回転(1回転)
から見ればさほど変わらない気がしますが・・・
(クランク一回転で4気筒は2回、6気筒は3回爆発しますよね?)

>アクセル踏んだ瞬間、怒濤のごとく加速するのはやっぱりピストン一個の排気量が大
>きくて気筒数が少ない方が有利ですよね。
>高回転で突き抜けるような伸びは多気筒ならではでしょうけど。
低速のトルクは確かにピストン数の少ないほうが厚い・太いといわれますね。
でも、滑らかさや、ムラの無さから回りやすさ、パワーのとりやすさから
マルチシリンダー化されているようですね。
気筒数が多いほど高級といわれるのは滑らかさにあると聞いたことがあります。

>エンジンの方式(直列か、Vか、水平対向か、単気筒か多気筒か)によって、乗り物
>の性格は大きく変わるですよ。それが顕著なのがバイク。 
>どうも、自分は直列の方が好きですね。Vは音が悪いし・・・フィーリングもちょっ
>と合わないです。以前VF750Fなんつうのに乗ってたけど・・・何か今一だった
それほどたくさんの車にのったわけじゃないんですけど(^^;)
フィーリングの違いは車はわかりにくいですね。ボディの重さと、たいていの
ハイパワー車はエンジンというよりもタービンの特性で走っているような感じ
が多いですから。同じ6気筒といってもGTRとGTS−tじゃ加速の感じも
ふけあがりもぜんぜん違いますしね。(でも同じ直列6気筒です)

>でも、偶然十勝で見たR390は良い音してたなあ。
>レーシングカーだからか・・・。
自動車って騒音といい音って紙一重ですよね。自分が眠たいときや
のんびり走りたいときに聞く爆音は「うるさいなぁ」と思うのに
サーキットなんかで走っているときは「いい音してるなぁ」なんて
思ったりしますもん。
最近マフラガスケットが半分破れてて音が漏れていたんですが、これが
また品の悪い爆音に思えて・・・でも、修理工場に行くまでにすれ違った
車とさほど違わない音のようにも思えて(^^;)
(結局直しましたけどね)

トップに戻る
1441
Re:高回転域を使えるように・・・・
いとう mail
99年8月30日17時31分 -
(記事番号1437へのコメント)
HRさんは No.1437「Re:高回転域を使えるように・・・・」で書きました。

>ある程度あたっていると思います。
>排気量が小さい・・・とうより、1つ辺りのピストンの重量が軽いものの
>方が高回転まで回しやすいと思います。
>エンジンの仕組みとして、コップのようなモノ(ピストン)をシリンダの
>中で上下させるイメージはわかると思いますが、そのコップが重いものだと
>上下させるスピードにも限界がでますよね?
>ガラス製のビールジョッキと、紙コップを早く正確に上下させてください!と
>いった場合、どっちが早くできそうですか?と考えれば・・・
>軽い方が有利だということは、小さい方が軽いですよね。
>排気量が小さいということはピストンも小さいので、重量による損失が少ない
>ともいえます。
>また、往復する距離(ストロークといいます)が短いものや、ピストンの数が
>少ないもの(4気筒とか6気筒とかいいますね)が高回転には向いています。
>往復する距離が短ければ上下させるのも楽、上下させるものも個数が少なければ
>バランスという面で動作させるのが楽・・・と。

 なるほど・・・
 すっごくわかりやすい説明です。
 ってことは、ボアアップとか有りますよね?
 あれって、ボア径が大きくなるってことは、ピストンもでかくなりますよね?
 当然重量も増しますよね?
 じゃ今までよりも回せなくなるってことですよね?
 パワーが出るから回さなくても〜っていうのは抜きで、ただ回るかどうかってことで
 あと、ジョッキと紙コップの例えを使うと
 コップの方が耐久性が無いですよね?
 だからピストンを軽くして回るようにするってチューニングは危険ってことですか?
 爆発するんだから当然ですよね?  
 

>ガソリンエンジンが動くのにガソリンと空気と火花がいるのはわかりますよね?
>そのガソリンを噴射するところが「インジェクション」(インジェクター)です。
>(キャブのことは置いといて(^^;))
>コイツはもともとついていないとエンジンがかからない(ガソリンが送れない)
>ので、ついているものがありますよね(メインインジェクションとかいいます)

 インジェクターからは、空気をガソリンが混合された状態で噴射するんですか?
 それにスパークさせると爆発すると・・・  
 キャブレターって空気をガソリン(燃料)を混合するところですよね?
 キャブレターを通過してインジェクターで噴射って感じですか?


>> でも「追加」するってことなので、足し算なわけですよね?
>> 「何本でも問題ない」って書いてますが、一本だけ追加したら
>> 燃料の噴射する量が1気筒だけ多くなったりしないんですか?
>各気筒に追加する場合は当然気筒の数だけ必要となりますが、各気筒に
>入っていく部分は追加インジェクションを取り付けるだけのスペースが
>ありません。なので、全部が集合している部分に追加インジェクションを
>打つわけです。上記計算の場合、660ccが2本なら
>420cc、3本なら530ccとなっていくわけです。

  なるほど!
  追加インジェクターの疑問が一気に解消されました。
  ありがとう御座います。

>それほどたくさんの車にのったわけじゃないんですけど(^^;)
>フィーリングの違いは車はわかりにくいですね。ボディの重さと、たいていの
>ハイパワー車はエンジンというよりもタービンの特性で走っているような感じ
>が多いですから。同じ6気筒といってもGTRとGTS−tじゃ加速の感じも
>ふけあがりもぜんぜん違いますしね。(でも同じ直列6気筒です)

 GT-Rのほうが、GT-Sより排気量がでかいですよね?
 でも、GT-Rの方が高回転でも回る感じしませんか?
 排気量が大きいってことは、ストロークの量も大きいですよね?
 なのに何でですか?
 やっぱりタービンも関係してるのでしょうか?
 ストロークが小さい=高い回転数が使える
 とは一概にはいえないのでしょうか?
 

トップに戻る
1482
Re:高回転域を使えるように・・・・
HR mail
99年8月31日20時27分 URL
(記事番号1441へのコメント)
> ってことは、ボアアップとか有りますよね?
> あれって、ボア径が大きくなるってことは、ピストンもでかくなりますよね?
> 当然重量も増しますよね?
> じゃ今までよりも回せなくなるってことですよね?
極端にいうと、そうです。ただ、純正の場合、バランスのバラつきもありますし
重量も材質も違うもので作れば、大きさが大きくなる=重くなるという図式に
当てはまらない場合もあります。

たいていの場合、排気量を増やすチューンを行うときは大き目のタービンを
まわすように仕向けるので(^^;)排気量アップのメリットは高回転を使える
というよりも大きなタービンを回せるというほうですね。

NAチューンの場合も排気量をUPする場合はきっちりとバランスをとって
ノーマル以上の誤差値(以下か)にするようですね。

> あと、ジョッキと紙コップの例えを使うと
> コップの方が耐久性が無いですよね?
> だからピストンを軽くして回るようにするってチューニングは危険ってことですか?
> 爆発するんだから当然ですよね?  
ですね。レース用のエンジンなどは耐久性を無視できるので(ある程度はね)
ピストンを軽くしたり、材質を薄く作ったりします。エンジンがバンバン壊れる
のはこの辺りを無理したりしている場合なんかもあります。
(当然、レギュレーションってのがあるんで、何でもOKというわけでは
ないですけどね→レースの場合)

> インジェクターからは、空気をガソリンが混合された状態で噴射するんですか?
いや、インジェクターは霧状でガソリンを噴射します。
ここに流れてきた空気と混合されて、エンジン内部に入り、点火プラグで火を
つけて爆発させます。

> キャブレターって空気をガソリン(燃料)を混合するところですよね?
> キャブレターを通過してインジェクターで噴射って感じですか?
キャブレターはインジェクションができる前の燃料を噴射する仕組みで
インジェクションエンジンにはありませんよ。

キャブかインジェクションか、どちらかの選択になります。
(キャブの方が細かいセッティングは難しいですが、制限がインジェクションよりも
少ないために、わざわざキャブにしてセッティングを取る人もいます)

> GT-Rのほうが、GT-Sより排気量がでかいですよね?
> でも、GT-Rの方が高回転でも回る感じしませんか?
ふけ上がりなどは、必ず排気量、気筒数で決まるものではないんですよ。
仕上げ方(重量の誤差、精度)や、設計(乗用?レース用?商用?など)
によっても異なります。同じ6気筒でもトラック用のエンジンとGTRの
エンジンと比較するのはおかしいですよね?

> 排気量が大きいってことは、ストロークの量も大きいですよね?
コレも一概には言えないですね。ピストンが大きければストロークは
小さくできます。必ずしも排気量が大きい=ストロークがでかいとは
限らないですからね。

また、ストロークが長かったら絶対に高回転は苦手かというとそうでも
ないケースもあります。たしかZCエンジン(古いシビックなどに
載ってた)なんかはストロークは4AG(86に載ってた)と比較して
もストロークが長かったんですが、高回転は気持ちいいほどよく
回りましたし。

回転だけでいえば、バランスと重量、そしてストロークも若干、ですね。
タービンなどはパワーが出る、出ないですからふけ上がりとはまた
関係が違うところになります。

トップに戻る
1449
Re:高回転域を使えるように・・・・
いま -
99年8月30日21時32分 -
(記事番号1437へのコメント)
はあ、ごもっともなお話です<(_ _)>。
でも、それを言うならバイクと車のエンジンを較べるのも無理があるような気がしま
すけど・・・(^O^)。NR750の楕円ピストンはどおなるんしょ? ピストンは4
つなのにコンロッドは8本(^_^)。さらにはロータリーは? 

自分も直列4気筒と6気筒とでどっちが高回転化が有利かというのは難しいと思うで
す。単気筒と4気筒の比較とはちょっと無理があったですね。
直列6気筒ともなれば、長大なクランクシャフトの捻れも考慮しなくちゃいけなくな
るでしょうし…。上月さんが思い焦がれている(^o^)RD28のクランクは頑丈なん
でしょうか? 重さはどおなんでしょ? あっ、ゾリンゾリンに削るんすか? 
(^_^)v
でもさすがに直列12気筒のエンジンは無理があるだろうな…。
エンジンの専門家でない自分もこのくらいは見当付きます(^o^)。

>ただ、一回の爆発で得られる力が小さくても、クランクシャフトの回転(1回転)
>から見ればさほど変わらない気がしますが・・・
>(クランク一回転で4気筒は2回、6気筒は3回爆発しますよね?)
これも、低回転の話で、単気筒になれば顕著かな…と。でも、SR20DETとRB20DETって
、トルク感というか、低回転での瞬発力はSRの方が強く感じますけど。スペック的
にはあまり詳しくないですけど。なんか、こう、「ピストンさん」が頑張っているな
ぁ…と感じられますが…(^_^)v。
同じエンジンでも、爆発順序を変えるだけで特性が激変する場合もあるようですし、
水冷と空冷でもフィールはカナリ違いますね。

ちなみに、零戦のエンジン(栄21型)は空冷星形複列14気筒で総排気量は28L
だったとか。一気筒当たり、な、なんと2000ccでっせ。
対極的には30年くらい前の50cc2輪GPレーサーでは50ccで3気筒なんつ
うのもあったんだよね。単気筒50ccのピストンでさえ、鶏の卵くらいしか無いっ
ちゅうのに…。

>気筒数が多いほど高級といわれるのは滑らかさにあると聞いたことがあります。
静粛性は明らかに違うでしょうね、やっぱし。6気筒より上は乗ったこと無いのでシ
ランけど…(^O^)。でも、自分的にはちゃんとエンジンの自己主張が無いとね、モー
ターの様じゃ詰まんないなー。

>>エンジンの方式(直列か、Vか、水平対向か、単気筒か多気筒か)によって、乗り
>>物の性格は大きく変わるですよ。それが顕著なのがバイク。
>それほどたくさんの車にのったわけじゃないんですけど(^^;)
>フィーリングの違いは車はわかりにくいですね。ボディの重さと、たいていの
>ハイパワー車はエンジンというよりもタービンの特性で走っているような感じ
>が多いですから。同じ6気筒といってもGTRとGTS−tじゃ加速の感じも
>ふけあがりもぜんぜん違いますしね。(でも同じ直列6気筒です)

バイクはバンクするから、あまり横方向に長いと良くないようですね。
その証拠に昔流行った直列6気筒の1Lバイクは軒並み姿を消したし。
レースの世界では、V型はクランクシャフトを短くできるし優勢だから。
あっ、別に悪いと言っているわけではないです。速けりゃエライというわけではない
し。
CBXとか、Z1300とか乗ってみたいバイクです。ついたてのようにそびえる
エンジンは見ているだけでわくわくしますしね。もうあんなバイクは二度と出ないだ
ろうなあ。

うーん自分は、共通点は多くあると思いますよ。>Rとtype-M
ノーマル同士なら(^O^)。3千くらいまでタルくてグォォーっと吹けてくるのが(^_^)
。

自分的には大排気量のNAに乗ってみたいなあ。
L28改の3.1Lとか、ダッジのバイパーなんかも…。
GSでバイトしてた時に洗車に来たコルベットは楽しかったなー、バックが怖えぇ
(^o^)

>最近マフラガスケットが半分破れてて音が漏れていたんですが、これが
>また品の悪い爆音に思えて・・・でも、修理工場に行くまでにすれ違った
>車とさほど違わない音のようにも思えて(^^;)

そりはちがうんでない? (^o^)
ハチロクのエキマニボルトが脱落したときは、オナラしてるような最低の音だった…
(-_-)。

なんか、ますます本題からずれていくような…しかも長い。ごみんなさいーー。<(_ 
_)>
でも、こういうお話って楽しいですよね。オフ会の話題だなー。

トップに戻る
1450
Re:高回転域を使えるように・・・・トドメ!
N.T.INLET3 mail
99年8月30日22時36分 -
(記事番号1449へのコメント)
面倒な話しになってますね。

このQ&Aではつらい状態になってますよ!?

どのようなエンジンが高回転が使える使えない
と言う事ですが、一概には言えない場合が多いです。

単気筒でも10000回転を楽にこえるモノ、
6気筒でも12000回転に届かないモノ、これバイクね!

RBと1Jor2Jでは同じ6気筒でも
トルクの出方、パワー感がちがいますね。
RB25とRB26では100ccしか違わないのに
とんでもなく回転フィーリング、パワー感等違いますね。

なんでだろ?一般的理論ではアワナイヨ??
ってなりますよね!

答えは、そういう物をメーカーが設計し
たくさんのお金と技術と発想と苦労を投入し
長い時間掛けて開発して完成させたからです。

こんなんではダメですかね??
これ以上はウチら素人集には荷が重いです。

トップに戻る
1479
Re:高回転域を使えるように・・・・トドメ!
いとう mail
99年8月31日18時43分 -
(記事番号1450へのコメント)
N.T.INLET3さんは No.1450「Re:高回転域を使えるように・・・・トドメ!」で
書きました。
>面倒な話しになってますね。
>
>このQ&Aではつらい状態になってますよ!?
>
>どのようなエンジンが高回転が使える使えない
>と言う事ですが、一概には言えない場合が多いです。
>
>単気筒でも10000回転を楽にこえるモノ、
>6気筒でも12000回転に届かないモノ、これバイクね!
>
>RBと1Jor2Jでは同じ6気筒でも
>トルクの出方、パワー感がちがいますね。
>RB25とRB26では100ccしか違わないのに
>とんでもなく回転フィーリング、パワー感等違いますね。
>
>なんでだろ?一般的理論ではアワナイヨ??
>ってなりますよね!
>
>答えは、そういう物をメーカーが設計し
>たくさんのお金と技術と発想と苦労を投入し
>長い時間掛けて開発して完成させたからです。
>
>こんなんではダメですかね??
>これ以上はウチら素人集には荷が重いです。

  ども皆さん有り難う御座いました。
  結構勉強になりました。
  この先は、自分で本を買って勉強します。
  ありがとうございました。



トップに戻る
1485
Re:高回転域を使えるように・・・・
HR mail
99年8月31日20時27分 URL
(記事番号1449へのコメント)
>はあ、ごもっともなお話です<(_ _)>。
>でも、それを言うならバイクと車のエンジンを較べるのも無理があるような気がしま
>すけど・・・(^O^)。NR750の楕円ピストンはどおなるんしょ? ピストンは4
>つなのにコンロッドは8本(^_^)。さらにはロータリーは? 
いやいや、もともと
「単車だと14000回転までふけあがるのに、ウチの車は半分程度なんだよね」
という部分から着てますんで(^^;)>話始め

私だって、単車と自動車を比較するのはナンセンスだと思ってます(^^;)
ただ、求めるモノが違うんですよね。単車と自動車の場合。
自動車の場合、自重と乗員の重量が大きいですからトルクが必要になります。
逆にバイクの場合はトルクはそれほど不要ですけど、きれいに回る、ふけ
あがるフィーリングや、馬力の方が必要になりますよね。

同じ土俵で考えるのが使い勝手の違いもあるので、言いづらいのは
承知で(^^;)ああいう話をしています。
もちろん、単発400ccの単車も知ってます(乗ったことは無いけど)
それとレビンやシビックと比較するのがおかしいってのもわかりますよ(^^)

>自分も直列4気筒と6気筒とでどっちが高回転化が有利かというのは難しいと思うで
>す。単気筒と4気筒の比較とはちょっと無理があったですね。
>直列6気筒ともなれば、長大なクランクシャフトの捻れも考慮しなくちゃいけなくな
>るでしょうし…。
単純に100ccだから10馬力、んじゃ1000ccなら100馬力じゃんという
計算にならないのが面白い部分ですよね。いろんなエンジニアのいろんな細工が
数年前までは静かさを捨てないと、燃費を捨てないと手に入れれなかった部分を
捨てないでもモノにできるよう改善されていきますよね。私たち素人が
このエンジンは6発だからかったるい、その分コイツは4発だから〜なんて
語れる部分ではないのかもしれません。
(このあたりはN.T.INLET3さんも言われている通りですよね)

>これも、低回転の話で、単気筒になれば顕著かな…と。でも、SR20DETとRB20DETって
>、トルク感というか、低回転での瞬発力はSRの方が強く感じますけど。スペック的
>にはあまり詳しくないですけど。なんか、こう、「ピストンさん」が頑張っているな
>ぁ…と感じられますが…(^_^)v。
ターボの場合、同じ程度のサイズのタービンがついているとやはり気筒数が少ない
方が下からパワーがでるような雰囲気になると思いますよ。
私も厳密に比較したわけでもないですし(^^;)専門家でもないんで雰囲気、気分程度
のお話ですけどね。

>ちなみに、零戦のエンジン(栄21型)は空冷星形複列14気筒で総排気量は28L
>だったとか。一気筒当たり、な、なんと2000ccでっせ。
X型とかいうヤツですか(^^;)詳しいですね〜
この辺りのエンジンだと1000馬力とか余裕で出てたんですかね。
でも、船用のディーゼルとかのほうが排気量はでかいんじゃないんですか?
(と聞いたことが・・・)

>うーん自分は、共通点は多くあると思いますよ。>Rとtype-M
>ノーマル同士なら(^O^)。3千くらいまでタルくてグォォーっと吹けてくるのが(^_^)
素性は似ているでしょうね。でも、設計からして異なる部分が多いので
エンジン本来の姿が出るように(ノーマルはマイルドになるようにモディファイして
あると思います>どんなエンジンでも)していくと違いが大きくなってくる
気はしますね>RB20とRB26

>L28改の3.1Lとか、ダッジのバイパーなんかも…。
話はそれてきますが(^^;)ダッジ(これってダッチなの?ダッヂなの?ダッジなの?)
バイパーもいいですね〜一回レンタルで借りて乗ってみたいです。

>でも、こういうお話って楽しいですよね。オフ会の話題だなー。
ですね(^^)いずれ酒を交わしながら(爆笑)じっくりと談話したいっす!
いろいろ教えていただきたいことが多いですから(^^)

トップに戻る
1494
Re:高回転域を使えるように・・・・
いとう mail
99年8月31日20時56分 -
(記事番号1485へのコメント)
HRさんは No.1485「Re:高回転域を使えるように・・・・」で書きました。

>>でも、こういうお話って楽しいですよね。オフ会の話題だなー。
>ですね(^^)いずれ酒を交わしながら(爆笑)じっくりと談話したいっす!
>いろいろ教えていただきたいことが多いですから(^^)

 僕はHRさんに講習を受けたい(^^;;;
 参加したいけど北海道だしなぁ〜
 何故ここだけレス付けるかというと・・・・上記の話題にはついていけない(苦笑)
 
 で、また面倒な質問かもしれないのですが聞いて下さい。
 ポート研磨ってありますよね?
 研磨するだけで何か違うのですか?
 これはチューニングするのに必要ってわけじゃなくて
 ”おまけ”程度の物なのでしょうか?

ps .今日本屋さんに行って来ましたが、全然良い本がありませんでした(^^;。
  「クランクはエンジンを支える〜」とか書いてあるけど
  クランクそのものの説明が載ってないので買うのをやめました。
  僕の頭の中には、クランクをつっかえ棒にして
  エンジンに対して斜めに溶接してるイメージが<絶対間違ってわかるけど(^^;
  これだとエンジンが倒れなくて大丈夫とか(苦笑)
  何を支えてるのだろう・・・・

トップに戻る
1503
Re:高回転域を使えるように・・・・
HR mail
99年9月1日11時37分 URL
(記事番号1494へのコメント)
> 僕はHRさんに講習を受けたい(^^;;;
> 参加したいけど北海道だしなぁ〜
> 何故ここだけレス付けるかというと・・・・上記の話題にはついていけない(苦笑)
講習できるほど知識人ではナイっすよ(^^;)
北海道はKainさんがいるじゃないっすか(^^)私も雑誌やら本やらで得た知識もあって
実際に経験して得た経験が少ないので時々ぜんぜん違うことを言っている場合も
ありますよ(^^;)(なんで、指摘は大歓迎っす!(^^;))

> で、また面倒な質問かもしれないのですが聞いて下さい。
> ポート研磨ってありますよね?
> 研磨するだけで何か違うのですか?
> これはチューニングするのに必要ってわけじゃなくて
> ”おまけ”程度の物なのでしょうか?
チューニングって行き着くところまで行くと「え”そんなことまで?」
という作業内容になってきます。
ピストンの重量あわせも0.5g単位とか、0.1g単位とか
までこだわるようになりますし、表面がざらざらしている部分を削って
鏡面加工にしたり(応力分散の為ですけどね)と本当に効果があるの?
という部分をいくつも積み重ねてやっていない人よりも一つ上の段階を
目指すようになります。

ポート研磨もまさにその一つで、燃料・空気の混合ガスが通過する
際に少しでも抵抗がなくなるように通過する壁を磨くチューニング
です。どれほどの差がでるのか?といわれれば微々たる物ですけど
同じチューニングをしてある車とこの比較すれば、この部分が
フィーリングや最後のノビで勝ったり、もしくは耐久性がよかったり
という結果になったりします。

>ps .今日本屋さんに行って来ましたが、全然良い本がありませんでした(^^;。
ちょっと待っててくださいね。暇みて本屋に行って見ますんで。
よい本があればご紹介いたしますよん

トップに戻る
1519
Re:高回転域を使えるように・・・・
いとう mail
99年9月1日17時43分 -
(記事番号1503へのコメント)
HRさんは No.1503「Re:高回転域を使えるように・・・・」で書きました。

>ポート研磨もまさにその一つで、燃料・空気の混合ガスが通過する
>際に少しでも抵抗がなくなるように通過する壁を磨くチューニング
>です。どれほどの差がでるのか?といわれれば微々たる物ですけど
>同じチューニングをしてある車とこの比較すれば、この部分が
>フィーリングや最後のノビで勝ったり、もしくは耐久性がよかったり
>という結果になったりします。

  いろいろありがとう御座いました。
  参考になりました。
  なた何かあったらよろしくお願いします。
  極力自分で調べるようにしますけど・・・

>>ps .今日本屋さんに行って来ましたが、全然良い本がありませんでした(^^;。
>ちょっと待っててくださいね。暇みて本屋に行って見ますんで。
>よい本があればご紹介いたしますよん

  よろしくお願いします。




[インデックスに戻る]