R32 Q&A 2nd
過去の投稿記事表示
[インデックスに戻る]

サスペンションの交換方法について - -ドシロウト 3年3月27日19時10分(#18570)
├・*** 投稿者削除 *** - -真夜ちゃん 3年3月27日19時41分(#18571)
├◇Re:サスペンションの交換方法について - -真夜ちゃん 3年3月27日19時42分(#18572)
│└◇Re:サスペンションの交換方法について(補足) - -ぼこすかTD06 3年3月28日1時35分(#18578)
│  └◇Re:サスペンションの交換方法について(さらに補足♪) - -しんご@関東 3年3月28日8時40分(#18579)
│    └◇Re:サスペンションの交換方法について(じゃあもっと補足^^;) - -ぼこすかTD06 3年3月28日13時7分(#18581)
│      └◇Re:サスペンションの交換方法について(じゃあもっと補足^^;) - -ロッカー 3年3月28日16時14分(#18583)
│        └◇Re:サスペンションの交換方法について(じゃあもっと補足^^;) - -ぼこすかTD06 3年3月28日18時53分(#18584)
│          └・Re:サスペンションの交換方法について(補足の補足) - -YAN 3年3月28日20時2分(#18587)
└・やりました!! - -ドシロウト 3年3月31日18時0分(#18604)

トップに戻る
18570
サスペンションの交換方法について
ドシロウト mail
3年3月27日19時10分 -
みなさん初めまして。先日友人のHCR32を譲り受けたドシロウトといいます。
名前の通り本当に素人です、、、
譲り受けた状態でフロントのショックにオイルが抜けが生じているため、
新しいものに交換しようと考えています。
そこで、以前オークションでビルシュタインのCリング式のショックを落札し、
それを装着しようと思います。
出来る限り自分の手でやってみたいのですが、やり方もさっぱりわからない状態です。
そこで交換方法を知っている方、是非教えてください、、

トップに戻る
18571
*** 投稿者削除 ***
真夜ちゃん -
3年3月27日19時41分 -
(記事番号18570へのコメント)
*** 投稿者削除 ***

トップに戻る
18572
Re:サスペンションの交換方法について
真夜ちゃん -
3年3月27日19時42分 -
(記事番号18570へのコメント)
>出来る限り自分の手でやってみたいのですが、やり方もさっぱりわからない状態です。
>そこで交換方法を知っている方、是非教えてください、、

ショックとバネは組みあがっている状態なんでしょうか?
もしバラの状態でしたら、まずは整備要領書を入手した方がいいです。
(またはディーラーにてコピーを貰う)
その上で、スプリングコンプレッサーでバネを締め上げて装着します。
(この辺は整備要領書に詳しく載っています)

組み上げた状態で・・・(または外して組み上げてください)
1.ボンネットを開ける
2.タイヤハウスの真上あたりにネジが二つほどあるのでそれを外します。
3.ジャッキアップして、タイヤを外します。
4.ショックの付け根にネジがあるのでそれを外します。
5.他の部品に当たらないようにショックを外します。
後は逆の手順でできると思います。

ただ4.の工程でネジが堅い場合は鉄パイプなどで工具を延長すれば外せると思います。

リアの場合、
1.トランクを開ける
2.タイヤハウスの真上あたりの内張りを外すとネジが二つほどあるのでそれを外します。
後は同じです。
今手元に資料がないんで曖昧ですが大体こんな感じです。

トップに戻る
18578
Re:サスペンションの交換方法について(補足)
ぼこすかTD06 mail
3年3月28日1時35分 URL
(記事番号18572へのコメント)
>1.ボンネットを開ける
>2.タイヤハウスの真上あたりにネジが二つほどあるのでそれを外します。
>3.ジャッキアップして、タイヤを外します。
>4.ショックの付け根にネジがあるのでそれを外します。
>5.他の部品に当たらないようにショックを外します。
>後は逆の手順でできると思います。
>
>ただ4.の工程でネジが堅い場合は鉄パイプなどで工具を延長すれば外せると思います。

 ちょっと補足です。

 ショックの下側のナット?の外す順番ですが
 これはアッパーの2つのナットを外す前にやった方がいいですよ。
 なぜかと言うと上の2つのナットを先に外してしまうとショックがぷらぷらしてしまい
 下のナットに力を入れづらくてなかなか緩んでくれません^^;
 逆に下のナットを先に完全に外してしまうと
 上のナットを外したときにはずみでショックごと
 地面に落下してしまう場合があります(以前やりました^^ゞ)
 なので下のナットを先にちょっと緩めたら上のナットを外して
 その後に下のナットを外すのがいいと思います。

 またショックを取り付ける時は下の穴を先にはめて(穴の奥までうまく入らない場合は
 手でたたいたり、軍手等を当てて傷をつけないようにハンマーでたたいたりして
 ナットがかかる位まで入ったらナットを締めれば勝手に奥まで入っていきます)
 その後ロアアームとかにジャッキをかけゆっくり上げながら
 アッパーの2つのボルトを2つの穴に入れるようにすればいいと思います。

 ↑のジャッキを使う方法は1人でやる場合や
 ショックの長さが短い時にすごく楽で確実です。
 2人でやる場合は下の穴にはめて気合でロアアームとかローターごと持ち上げて
 アッパーの2つのボルトが穴をうまく通過したら
 もう一人の人に上からナットで仮止めしてもらうだけなので
 うまく行けばジャッキでやるより早いかもしれません。

 この↑やり方は自分で何回も足交換しているうちに編み出した?^^ゞやり方なので
 もしかしたらちゃんとした方法があるのかもしれません^^;
 もしちゃんとしたやり方をご存知の方いらっしゃいましたらご指摘下さいませm(_ _)m

トップに戻る
18579
Re:サスペンションの交換方法について(さらに補足♪)
しんご@関東 -
3年3月28日8時40分 URL
(記事番号18578へのコメント)
どもー(^^)しんごっす

脚には前輪用、後輪用がありますが、これは長さが違うのでスグに分かると思いま
す。
外した物と長さを比べれば一目瞭然ですね♪

さらに左右が決まっている事が多いので注意して下さい。
大抵はステッカーなどでR・L等の表記がありますが、よく分からない場合はメーカー
に問い合わせて確認して下さい。

上部の固定ボルト(2本)には方向指定が無いと思いますが、怪しい場合はそこも問
い合わせてみて下さいネ

各ボルトを緩める際は、メガネレンチで外して下さい。 ○====○ ←こんなの
(笑)

ボルトは機械締めしてあったり、かなり固くなっている物ですので、他の方が言うよ
うに鉄パイプなどを工具に通して延長すれば大きなテコが得られます。

  ________________
○=________________| ←こう?(爆)

最初にジワジワ回すと大きな力がボルトの頭だけに掛かって、頭だけがネジ切れてし
まう場合がありますので、安全を確認してから工具を蹴るなどして衝撃を与えて下さ
い。「パチッ」という音がして緩んでくれます。

秘技、天然インパクトレンチです(^^;

締め付ける時は、トルクレンチで規定の力で締めるのですが、どうしても用意できな
い場合は「緩めた時の力と同じくらい」に締めれば良いかと(ぇぇぇ

ゴミレスでした〜〜

トップに戻る
18581
Re:サスペンションの交換方法について(じゃあもっと補足^^;)
ぼこすかTD06 mail
3年3月28日13時7分 URL
(記事番号18579へのコメント)
>締め付ける時は、トルクレンチで規定の力で締めるのですが、どうしても用意できな
>い場合は「緩めた時の力と同じくらい」に締めれば良いかと(ぇぇぇ

 ちなみにフロントとリアではナットのサイズが違います。
 フロントが14でリアが12です。

 それで上の2つのナットを締め付ける時ですが
 フロントは14のサイズだからボルト部分がリアに比べて多少太いので
 それ程気にする必要はないかと思うのですが
 リアはナットサイズが12でボルトも多少細いのでおもいっきり強く締め付けると
 ボルトがねじ切れる場合があります( ̄∇ ̄;(←実際やっちゃった事あります^^ゞ)
 メガネ(特に長いメガネ)でやるとラチェット以上に力がかかってしまうので
 私の場合はラチェットを使用しておもいっきりのちょい手前くらいの強さで
 締め付けてます(ちょっとわかりにくいと思いますが…。)

トップに戻る
18583
Re:サスペンションの交換方法について(じゃあもっと補足^^;)
ロッカー -
3年3月28日16時14分 -
(記事番号18581へのコメント)
> リアはナットサイズが12でボルトも多少細いのでおもいっきり強く締め付けると
> ボルトがねじ切れる場合があります( ̄∇ ̄;(←実際やっちゃった事あります^^ゞ)
をを!同志!(笑)
オレの場合、プリセット式トルクレンチの使い方をよくわかってない友人にやられました。
作業を手伝ってもらってて、「これ、どこまでも締まるんだけど?」と聞かれたときには、時既に遅し。
あっ・・・と言う声とともに、アッパーマウントのボルトがポロリと折れてしまいました。
近所のショップに電話して、余っていたアッパーマウントを売ってもらったのでなんとかなりましたけど、翌日出か
ける用事があったので一瞬顔が青ざめました。

あと、他の方が書いてない注意点ですが、ショック下側のボルトを通す穴は、ちゃんと方向があります。
穴はテーパー状になってて、逆方向では奥まで入らないはずなので、キツくて全く入らないと思ったら、方向を
逆にしてみましょう。
それと、片輪だけをジャッキアップして作業すると、スタビライザが効いて作業しづらいです。
ショックの脱着時にいきなりガコン!と外れたりして危ない事もありますので、なるべく両輪ジャッキアップしてや
りましょう。
もちろんジャッキアップしたら、万が一の時のためにタイヤやウマを車体の下にいれておきましょう。

ついでですが、自分もビルCリングつけてますので、ちょっとしたトラブル(確認ミス?)について。
ショックロッド先端のナットですが、日産純正はネジピッチ1.25ですが、ビルシュタインは1.5でした。
純正形状ショックについていたピロアッパーを移植しようと思ってましたが、ネジピッチが合わず結局断念しまし
た。
もしショック単品で入手して純正アッパーマウントと組もうと思っているなら、別途ネジピッチ1.5のナットが必要
になります。(本来、ロッド先端のナットは新品を使うべきですが・・・)
ホームセンターに行けば20〜30円くらいで売ってますので、あらかじめ入手しておいた方がいいです。

トップに戻る
18584
Re:サスペンションの交換方法について(じゃあもっと補足^^;)
ぼこすかTD06 mail
3年3月28日18時53分 URL
(記事番号18583へのコメント)
>をを!同志!(笑)
>オレの場合、プリセット式トルクレンチの使い方をよくわかってない友人にやられまし
た。
>作業を手伝ってもらってて、「これ、どこまでも締まるんだけど?」と聞かれたときに
は、時既に遅し。
>あっ・・・と言う声とともに、アッパーマウントのボルトがポロリと折れてしまいまし
た。

 おぉ!!同志!?^^;
 実は私の場合もアッパーのボルト締めを友人に頼んでしまい
 「あっ!」という声に気付いて見たときには既にねじ切られていました…。

 で、片方しかナットが締まってない状態だったのですが、どーしよーもなかったし
 基本的に普通に走行中は車体の重さでアッパーのボルトが
 抜ける事はないと勝手に思ったし^^;前後の力はあまりかからないと思ったし
 抜ける力がかかるのはリアの荷重が抜ける時とか
 段差を乗り越えた時くらいだと思ったので
 しばらくそのままの状態でしたが特に問題はありませんでした^^;
 またその状態でドリフトをしてしまいましたがいちおー平気だったみたいです^_^ゞ

 なのでこの結果を踏まえてアッパーのナットは
 あまり思いっきりきつく締める必要はないのかな?という勝手な結論がでて^^;
 それ以来おもいっきり締めすぎないようになりました^^ゞ

トップに戻る
18587
Re:サスペンションの交換方法について(補足の補足)
YAN -
3年3月28日20時2分 -
(記事番号18584へのコメント)
 どうもです。
 結構どうでもいいことなんですが、純正ショックを外したとき、アッパーマウントに紙の
ようなパッキン(?)が入っています。
 年代ものになると大抵は真っ二つだったりボロボロだったりしますが、ショックを組むと
きに日産の純正パッキンを用意するといいですよ。
 なくても特に問題ないんですが、ちゃんと取り付けてもガタガタ音がしたりするようなと
きは、これを入れると直ることがあるようです。
 もう一度バラすのも面倒なので、初めから入れておいた方が良いかと(自分は異音がする
ので近日バラす予定(汗)

 あと一応わかっていると思いますが…。
 本来は足回りは重要保安部品ですから、素人が勝手にいじっていい場所じゃありません。
 整備工場など資格がある人じゃないとダメなんですね。
 やるからには自己責任において、ということになりますんで、十分注意してください。
 作業中の怪我もそうですが、走行中吹っ飛んだりしたら洒落になりませんからね(笑)
 頑張ってください!

トップに戻る
18604
やりました!!
ドシロウト mail
3年3月31日18時0分 -
(記事番号18570へのコメント)
皆さんのご意見を参考にさせていただいて無事サス交換に成功しました!!
最初投稿させていただいたとき、書き込んでくれる人いるのかなぁ・・
と、心配してましたがこんなにも詳しく書き込んでいただき、
世の中まだまだ捨てたもんじゃないな・・と、かなり感動しました。
まったくの素人ですが、これからも自分で出来ることは自分でやっていこうと思いました。
真夜ちゃんさん、ぼこすかTD06さん、しんご@関東さん、ロッカーさん、そしてYANさん、
本当にありがとうございました!


[インデックスに戻る]