R32 Q&A 2nd
過去の投稿記事表示
[インデックスに戻る]

ダウンサスのストロークについて - -gam 0年7月13日23時41分(#7391)
├・Re:ダウンサスのストロークについて - -隊長 0年7月14日19時42分(#7397)
└◇4WDは特に大変。 - -まな 0年7月17日23時44分(#7436)
  └◇Re:4WDは特に大変。 - -gam 0年7月18日22時56分(#7444)
    └・RE:なぬっ! - -まな 0年7月19日1時8分(#7445)

トップに戻る
7391
ダウンサスのストロークについて
gam mail
0年7月13日23時41分 -
自分の車はHNR32なのですが足回りなんですが
使用用途が町乗りメインで、あとはたまに軽くワインディングを流すくらいなので
あまり、乗り心地の悪いのは嫌なのですがかといってワインディングを気持ちよく
走れないのも嫌なんですが・・。
こういう足は無理かな〜と思いつつタイムを出すような足でなく、あくまで
フィーリングを重視してるので、どうにかと思っているのですが。

足はノーマル形状の社外品のバネとショックでやっているんですが
ダウンサスはいろいろなメーカーからでてますが
大抵のところはバンプラバーはカットはしないように言われるんですが、でも
それだとバンプ側のストロークがとっても短くなると思うんですがどうなのでしょうか?
実際、自分でつけてみてあきらかに底突きをしているものもありました。
ある程度、底突きするようなものでメーカーは造ってるんでしょうか?
ダウンサスはやはり、そこまで突き詰めてしっかり造ってないんでしょうか?
メーカーはバンプラバーをカットしないでといっているので、逆に
カットすると不具合がでてくるのでしょうか?

皆さんの考えを教えてください。



トップに戻る
7397
Re:ダウンサスのストロークについて
隊長 mail
0年7月14日19時42分 -
(記事番号7391へのコメント)
バンプラバーはおいらのは確かカットして貰っていたような気がします。
まあ乗り心地度外視の足周りなのでそれでも問題はないじょうたいです。

サスのストロークについてですがこれってサスだけの問題ではないと思いますよ。
最近はショックもショートケース&ショートストロークの物が多いので
ショック自体のストロークが短くなっていませんか?
ノーマルと並べて見れば解りやすいと思います。

サスの方も開発時には合わせるショックがあるので当然キット物的なのとか
同メーカーで○○シリーズみたいなショックサスであればショックがショートに
なっていれば当然それに合わせて自由長が短い物になってきます。

その辺を踏まえると完全にノーマル形状を保ったショックでそれに合わせて
ショートにしていない自由長の長いサスを選択する必用があると思います。

サスに関しては最近は車高調ブームもあって各メーカー車種別設定しないと
だめなノーマル形状ってあまり力を入れてないみたいです。
車高調の直巻きであれば線形さえ合えば車種問わないですからねぇ

おいらもノーマル形状+Cリング車高調のショックにノーマル形状サスを
組み合わせて使っているので、ショックO/Hに伴って味付けを変えるための
サス選びには少々頭を抱えてます。
いっそうのこと車高調にしてしまった方がセッティングも出しやすいのではと
思ったりもしてます。
でも今使っているショックは減衰の仕様を最初から変えて貰ったりしていて
なかなか手放せないってのもあるんで非常に迷うところです。

ノーマル形状で良いサスとなるとメーカー的にはアイバッハかベステックスに
行き着くみたいですけど・・・・・・・・・・・



トップに戻る
7436
4WDは特に大変。
まな mail
0年7月17日23時44分 -
(記事番号7391へのコメント)

 うちのHNR32(4Dr)にはHKSのハイパーダンパー・GT−R用を
F/R=6キロ/6キロにして装着しています。一般的にハイパーダンパーは
硬いサスであるとされています(ねー、やんくん)。が、ある程度の乗り心地
は確保されています。...という前提で。

>自分の車はHNR32なのですが足回りなんですが
>使用用途が町乗りメインで、あとはたまに軽くワインディングを流すくらいなので
>あまり、乗り心地の悪いのは嫌なのですがかといってワインディングを気持ちよく
>走れないのも嫌なんですが・・。
>こういう足は無理かな〜と思いつつタイムを出すような足でなく、あくまで
>フィーリングを重視してるので、どうにかと思っているのですが。

 うちもそれが理想だったのですが、スプリングとダンパーとを別々に買って
いるとセッティングが見つかる前に結構お金がかかってしまうので、思い切って
車高調=キット化されているものにしてみました。

>足はノーマル形状の社外品のバネとショックでやっているんですが
>ダウンサスはいろいろなメーカーからでてますが
>大抵のところはバンプラバーはカットはしないように言われるんですが、でも
>それだとバンプ側のストロークがとっても短くなると思うんですがどうなのでしょうか?

 そこって、結構誤解があるみたいです。
 車に誰も乗っていない状態をメーカー(少なくとも日産は)では”空車”と
呼んでいて、実はそれほど重要視していません。実際設計で使用するのは何人か
人が乗ったり荷物を乗っけたりして重さで沈んだ状態で設計しているらしいのです。
これがだいたい車高にして10〜20ミリ。
 これより、まぁ普通に使う場合には20ミリ下げてもそれほど弊害はないという
事がわかると思います。

>実際、自分でつけてみてあきらかに底突きをしているものもありました。
>ある程度、底突きするようなものでメーカーは造ってるんでしょうか?

 底突きのチェックの際、コンビニに入ったり、ファミレスに入ったりしませんで
したか?車道と歩道の間の段差がありますが、あれって結構サスをストロークさせ
ているものなのです。でも、スポーツ走行時はそんなに大きく、しかも急激な入力
は少ないです。
 また、市販車の特にRV車系では、最初からバンパーラバーを当てている車も
ありますから、バンパーラバーに当たっている=底突きとはちょっと違うというこ
とで認識してください。

>ダウンサスはやはり、そこまで突き詰めてしっかり造ってないんでしょうか?
>メーカーはバンプラバーをカットしないでといっているので、逆に
>カットすると不具合がでてくるのでしょうか?

 ばねはストローク量を規制するものと考えれば、車高を落とすとその分ノーマル
よりも短い距離=ストロークで路面のうねりや段差を吸収しなければならないこと
がわかると思います。
 これをばねだけでやろうとすると、ばねを硬くするしかありませんが、バリアブル
レートなどのようにある程度の荷重以上になるとばねの硬さが変わるようなシステ
ムにすれば、段差などでも当たり始めはやわらかいばねのところで吸収することが
できます。市販のダウンサスはほとんどがバリアブルレートになっています。
そしてバンパーラバーは別体のばねとも考えられるので、ばねとセットで使うこと
を前提としたバリアブルレートのシステムであるとすると、安易なカットはやめた
ほうがいいと思います。
 あと、ホイールなどで足回りの軽量化をすると乗り心地も運動性能もアップします。
うちの車にも装着しているR34GT−Rのアルミロアリンク(ボールジョイントも
セットで交換になります)はおすすめです。

 4WDは重いので本来は乗り心地(だけ)には有利です。お互いがんばって
いいサス仕上げましょう!
 

トップに戻る
7444
Re:4WDは特に大変。
gam mail
0年7月18日22時56分 -
(記事番号7436へのコメント)
まなさんは No.7436「4WDは特に大変。」で書きました。

> 車に誰も乗っていない状態をメーカー(少なくとも日産は)では”空車”と
>呼んでいて、実はそれほど重要視していません。実際設計で使用するのは何人か
>人が乗ったり荷物を乗っけたりして重さで沈んだ状態で設計しているらしいのです。
>これがだいたい車高にして10〜20ミリ。
> これより、まぁ普通に使う場合には20ミリ下げてもそれほど弊害はないという
>事がわかると思います。

20ミリ程度だと、下げてもあまり問題にならないんですね。
でも、それより下がるものが多いのでどうなのかと思ったもので。

>そしてバンパーラバーは別体のばねとも考えられるので、ばねとセットで使うこと
>を前提としたバリアブルレートのシステムであるとすると、安易なカットはやめた
>ほうがいいと思います。

わかりました。勉強になりました。

>うちの車にも装着しているR34GT−Rのアルミロアリンク(ボールジョイントも
>セットで交換になります)はおすすめです。

これって、R34GT−Rのテンションロッドと一体のパーツですよね。
HNR32に流用できるんですか?
BNR32に34Rのフロントのスタビのピロリンクを使ってるのはみたことあるんです
が。

そんなパーツまで、使ってらっしゃるとはまなさんのHNR32って、興味あるな〜。



トップに戻る
7445
RE:なぬっ!
まな mail
0年7月19日1時8分 -
(記事番号7444へのコメント)

>>うちの車にも装着しているR34GT−Rのアルミロアリンク(ボールジョイントも
>>セットで交換になります)はおすすめです。
>
>これって、R34GT−Rのテンションロッドと一体のパーツですよね。
>HNR32に流用できるんですか?
>BNR32に34Rのフロントのスタビのピロリンクを使ってるのはみたことあるんです
>が。

 基本的には、#NR32・#NR33・#NR34・NA31はフロントサスペン
ションメンバーが共通です。それぞれの違いは...

  1:R32とA31はまったく同じメンバーを使っています。
  2:R32に対し、BCNR33は補強が追加されています。ENR33はあまり
    変わらず。→ってことはなんかの際に流用できるってこと。
  3:BNR34になってさらに補強が増えてます。ただ、もっとも大きい違いは
    ステアリングギアのマウント方法が変更(ブッシュを廃止してリジッド化)
    されたことです。実はめちゃめちゃ欲しい!
  4:タイヤやブレーキがくっついているアクスルも全車ほぼ共通。メンバーが一緒
    でアクスルが一緒ってことは、その間のリンクは一緒ってこと。現にBNR34
    以外は同じ部品番号になっているはずです。
  5:これでも心配だと思ったら、NISMOのサーキットリンクのR34の設定を
    ご覧ください。R33と一緒!
 番外:BNR34アルミスタビコンロッド(スタビリンクのことをこう言います)流用
    なんてシブすぎる!(理論的にはちゃんと付きます)
>
>そんなパーツまで、使ってらっしゃるとはまなさんのHNR32って、興味あるな〜。

 下手にどこかの訳のわからない社外品を使うよりは、純正を使ったほうが安心です。
R32定番のアッパーリンクのガタも、12000円/台の純正リンクをこまめに
交換したほうがいいと考えています。キャンバー角をつけたいとかなら別ですけど。
 おまけに軽量化(片輪あたり2kgf→足回りの軽量化は1kgfで車体の10kgf
分の軽量化に相当するそうです。)になるなんて、放っておく訳にはいかないでしょ。
 この件で、某C○ub SK○L△N□誌で、使う意味がないというようなことを記事
にしていますが、百聞は一見にしかずです。ショップ・ユーザー・雑誌編集者のなかにも
社外品が全て、みたいな考えの人が結構多いですから、情報元・ショップ選びも含めて
よく言葉・話を分析してから、使う使わないを決めていかないと、金がかかるだけで
車は全くよくなっていきませんから。

 ちなみに、うちは3年式(後期)HNR32 色:ワインレッド 4Drです。
お近くでしたら(当方横浜)お見せできますが... なにか聞きたいことがあったら
直接メールしていただいても、このコーナーに投書(!?)されても結構ですが、
わかる範囲ならおこたえしまーす。



[インデックスに戻る]