R32 Q&A 2nd
過去の投稿記事表示
[インデックスに戻る]

バネレートの選択 - -tama@三河 1年5月9日13時9分(#12049)
├・Re:バネレートの選択 - -村さん吉 1年5月9日22時18分(#12050)
└◇Re:バネレートの選択 - -ゆたか 1年5月15日9時56分(#12080)
  └・Re:バネレートの選択 - -tama 1年5月15日20時48分(#12088)

トップに戻る
12049
バネレートの選択
tama@三河 -
1年5月9日13時9分 -
R32でミニサーキット等を走っている方は、
前後のバネレートはどのくらいのを使っていますか?

近所のレースやってる店で話をしていたら
「サーキット走るなら10k/8kくらいないと厳しいでしょう」
と言われました。
そうかも知れんなと思いましたが、街乗り時間も短くないので
そういう場面も無視するわけにはいかず、
7k/6kという多分にフヤけた組み合わせですが、
他の方はどの辺で折り合い(?)をつけているのか参考にさせて下さい。

以前リアだけ9kにするという暴挙に出たことがありますが、
前後が合ってない感じでこりゃーボディもネジれるわと思いました。

トップに戻る
12050
Re:バネレートの選択
村さん吉 mail
1年5月9日22時18分 URL
(記事番号12049へのコメント)
tama@三河さんは No.12049「バネレートの選択」で書きました。
>R32でミニサーキット等を走っている方は、
>前後のバネレートはどのくらいのを使っていますか?

前後3.5キロで走ってましたけど・・・
いまはGTR純正です。2.5ぐらいだっけか?

がんがんに攻めるならもっと硬い方がいいかもしれませんが、結局は腕なので。
それに固めすぎても走ってる時間は街中が一番多いので町乗り重視にしてます。

自分でいろいろ試して一番しっくりくるのを選ぶのが良いかと思いますよ。

トップに戻る
12080
Re:バネレートの選択
ゆたか mail
1年5月15日9時56分 -
(記事番号12049へのコメント)
tama@三河さんは No.12049「バネレートの選択」で書きました。
>R32でミニサーキット等を走っている方は、
>前後のバネレートはどのくらいのを使っていますか?

僕はサーキットは行っていませんが、峠メインの仕様です。
レートは F12kg R10kg です。
が、しかし…
街乗りしていても F8kg R6kg ほどの感触です。
スイフトの直巻バネです。
ショックはオーリンズベースペンスキーです。

乗ってみて感じたのですが、車高調もモノによると思います。
以前のはガッチンガッチンで乗れたものではありませんでした<F10kg R8kg
やはりお勧めはオーリンズショック&スイフトバネです<僕が乗った中で一番良い
テインの最新式も結構いいと友達が言っていましたが僕自身乗ったことがないので
それについてはなんとも言えません。
ですが、レーシングギアの車高調だけはやめておいたほうが良いと思います。
上記の通り、ガッチガチに感じます。
スプリングレートがどうであれ です。

僕の感じたのは、以上です。
参考になれば嬉しいです。

トップに戻る
12088
Re:バネレートの選択
tama -
1年5月15日20時48分 -
(記事番号12080へのコメント)
情報ありがとうございます。
先日、とあるところからSt.BOESOの車高調を手に入れ、
それを使うことになりました。
ちょっとFrが抜け気味のような気がしますが、
ロールが少ない割にあまりゴツゴツこない感じで悪くないです。
まだベストとは言えないですが、こういう感じを求めていたんですよね。
Eibachのバネで、レートの見方がよく分からないのですが、
ご存知の方いますか?(Frバネには0600-225-0500と書いてある)

私も、人のを含めいくつかの車高調を使ったことがありますが、
確かにモノによるという感じはあると思います。
乗り心地が悪くなるのは、低速の減衰力が出すぎているとか、
フリクションが大きいなどが原因のようですね。

TEINの最新式というのはアルミケースのシリーズですか?
スペック的にはかなり良さそうで、私もあれは気になりました。
ただネジ部をカジッてしまった例やブラケットが割れた例を見て、
うーん、と思ってしまったのですが...

先日日光サーキットでPS13でRGを使っている人が居ました。
どうですかと聞いたら「今までの中で一番乗りづらいけど速くなった」と。
一言で言うと「硬い」そうです。
(でも面白いリアスプリングの組み合わせをしていました)

舶来物(QUANTUMとかAragostaとかOHLINSとか)が良いと言われるのは
どういう辺りが「良い」からなんでしょう?
また舶来物で、吊るしの状態で全長調整式って無いですね。
車高調整の考え方が違うのでしょうか?
(車高は自由長の違うバネに換えて変えるものだ、とか)


[インデックスに戻る]