R32 Q&A 2nd
過去の投稿記事表示
[インデックスに戻る]

キャンバー角の調整 - -Qたろ〜 0年3月7日18時53分(#5009)
├・Re:キャンバー角の調整 - -ゴースト 0年3月7日20時23分(#5013)
├◇Re:キャンバー角の調整 - -みー 0年3月7日20時42分(#5014)
│├◇便乗質問 - -みー 0年3月7日20時47分(#5015)
││└・Re:便乗質問 - -かつとし 0年3月8日10時51分(#5031)
│├・Re:キャンバー角の調整 - -ゴースト 0年3月7日21時49分(#5016)
│└◇Re:キャンバー角の調整 - -HR 0年3月8日15時23分(#5036)
│  └◇Re:キャンバー角の調整 - -ブラッシュ 0年3月9日9時29分(#5055)
│    └◇Re:キャンバー角の調整 - -HR 0年3月9日22時39分(#5063)
│      ├・*** 投稿者削除 *** - -ブラッシュ 0年3月10日6時56分(#5071)
│      ├◇Re:キャンバー角の調整 - -ブラッシュ 0年3月10日7時0分(#5073)
│      │├・Re:キャンバー角の調整 - -あか 0年3月10日9時52分(#5074)
│      │└◇Re:キャンバー角の調整 - -HR 0年3月10日19時2分(#5084)
│      │  └◇Re:キャンバー角の調整 - -ゴースト 0年3月10日20時14分(#5089)
│      │    └◇Re:キャンバー角の調整 - -あか 0年3月10日20時39分(#5091)
│      │      └・Re:キャンバー角の調整 - -ブラッシュ 0年3月11日14時5分(#5110)
│      └◇Re:キャンバー角の調整 - -あか 0年3月10日10時30分(#5075)
│        └◇Re:キャンバー角の調整 - -HR 0年3月10日19時2分(#5085)
│          └◇Re:キャンバー角の調整 - -あか 0年3月10日19時42分(#5087)
│            └◇Re:キャンバー角の調整 - -HR 0年3月11日8時29分(#5101)
│              └◇Re:キャンバー角の調整 - -あか 0年3月13日9時49分(#5138)
│                └・Re:キャンバー角の調整 - -HR 0年3月13日11時0分(#5142)
├◇Re:キャンバー角の調整 - -HR 0年3月8日15時20分(#5035)
│└◇Re:キャンバー角の調整 - -Qたろ〜 0年3月9日1時24分(#5053)
│  ├・Re:キャンバー角の調整 - -HR 0年3月9日22時39分(#5062)
│  └・Re:キャンバー角の調整 - -あか 0年3月10日10時37分(#5076)
└・Re:キャンバー角の微調整ならできます。 - -たく 0年3月11日16時25分(#5111)

トップに戻る
5009
キャンバー角の調整
Qたろ〜 mail
0年3月7日18時53分 -
お久しぶりです。

皆さんはキャンバー等の調整は自分でやっているのでしょうか?
今、右側が左に比べ明らかにハの字(フロント、リア両方)
なので直したいのですが、
整備書を見てもフロントは???
知り合いも???
なので教えていただきたいです。

フロントは
トーの調節はサイドロッドでやると思うのですが(違ったかな)
キャンバーのやり方が分かりません。
たしかできたはずなんですけど・・・


そういえばGWのオフ会、行きたいんですけどまだ予定が???
参加表明っていつまでですか?
もうおわってるとか・・・

トップに戻る
5013
Re:キャンバー角の調整
ゴースト mail
0年3月7日20時23分 -
(記事番号5009へのコメント)

>キャンバーのやり方が分かりません。
>たしかできたはずなんですけど・・・

できません。

トップに戻る
5014
Re:キャンバー角の調整
みー mail
0年3月7日20時42分 URL
(記事番号5009へのコメント)
よく解らんのですが(んなら書くな!?)
アッパーリンクか、トランスバースリンク(ロアリンク)
が調整式なら。またはそれらに交換すればキャンバー角も
調整できるんでわ?
ただ、「アッパーを○○mm短くしたらキャンバー角○○度!」
って言うようなもんでもないみたいですが。
しかし・・右と左でキャンバーが違うって事は、片方だけ
ショートアッパーリンクが入ってたりとかするんでしょうか(^^
あ。そうそう。ロアリンクにCA18系用の物を入れると多少
キャンバーが立つかも(キャスターは明らかに?)(爆)
私の32君は今ちょっと立っちゃってるきがする・・・

ノーマル状態&部品ではキャンバー、キャスターの調整できないと
思うんですが、ディーラーで「ワッシャーかませたりして」
調整するって聞いたような聞いてないような・・・(^^
あとメンバーをちょっとずらしてとか・・・・出来ませんかね?

やっぱ役に立ちませんでしたね。失礼(^^;;

トップに戻る
5015
便乗質問
みー mail
0年3月7日20時47分 URL
(記事番号5014へのコメント)
ロアリンクって、日産車用ならある程度付きそうな気がしてきたん
ですが、どうでしょうか?
例えば
「○○用ロアリンクをつけるとキャンバー立つ方向になる」
とか。
ちと聞いた話では
「SRのロアリンクが使える。でも、RBTYPEM用の方が強度がある」
って事だけ聞いた事があります。
また今度ロアリンク比べにでも行ってこようかなー
R33のロアリンクとかどうなんでしょう?

トップに戻る
5031
Re:便乗質問
かつとし mail
0年3月8日10時51分 URL
(記事番号5015へのコメント)
S14のロアリンクはよく流用している人いますね。
1cmぐらい長いです。
ですから、キャンバーがねる方向になります。ネガキャン方向。
ショートのアッパーリンク入れるより、安いし、トレッドも広がるし、
いいんではと思いますが、なんでもデメリットがありますからね。

S13のはS14より短いですが、どれくらい短いか、
R32のと比べて長いか?短いか?は知りません。
R32のと同じぐらいだと思いますが・・・

> R33のロアリンクとかどうなんでしょう?
どうなんでしょうかね?

ちなみに私はノーマルです。

トップに戻る
5016
Re:キャンバー角の調整
ゴースト mail
0年3月7日21時49分 -
(記事番号5014へのコメント)

>アッパーリンクか、トランスバースリンク(ロアリンク)
>が調整式なら。またはそれらに交換すればキャンバー角も
>調整できるんでわ?

「出来ません。」と言うのは、あくまでノーマルの話です。


トップに戻る
5036
Re:キャンバー角の調整
HR mail
0年3月8日15時23分 -
(記事番号5014へのコメント)
>アッパーリンクか、トランスバースリンク(ロアリンク)
>が調整式なら。またはそれらに交換すればキャンバー角も
>調整できるんでわ?
いろいろと話を聞いたんですが、調整式、あまり良いという評判は
ないですね。純正でもガタが出やすい個所ですから、調整式という
可動タイプにしておくと結構負担が大きいようです。
(ガタがより出やすい、と)

もちろん、微調整も可能ですので、製品的にけなす、ダメだっていうつもりは
ありませんが(^^;)これに交換したら、寿命も短くなるんだって考えが
必要かもしれませんね。

>ノーマル状態&部品ではキャンバー、キャスターの調整できないと
>思うんですが、ディーラーで「ワッシャーかませたりして」
>調整するって聞いたような聞いてないような・・・(^^
>あとメンバーをちょっとずらしてとか・・・・出来ませんかね?
ワッシャーでは無理だと思いますよ(^^;)多分・・・
(S13などのストラット系では長穴加工して・・・とかは聞きますが)

目視で確認できるほどキャンバーの違いが有る場合、調整幅で
対応できるかも微妙なところですしね。


トップに戻る
5055
Re:キャンバー角の調整
ブラッシュ mail
0年3月9日9時29分 -
(記事番号5036へのコメント)
調整式が良いという評判を聞かない?ですか?
どの辺の人の話なんでしょうか?

富士、筑波を走ってる人たちのほとんどは調整式を
(自分も含め)選択しているようですし、これがよくない、という話は
聞かないです。(もちろん町乗りもします)

むしろキャンバー角を寝かせる方向にもっていくと
アッパーリンクをねじる方向にもっていかれますので
ターンバックル式だとその辺都合がよい、という感じです。
(はじめから少しねじりを入れておく、ちょっと)

だいたいガタが発生するのは取り付け部なで、ここはゴムでまわりを覆ったり、
もちろんピロボール式ではないので、むしろ丈夫に出来ていると思います。

曲げ方向に力がかかるところでなく、伸び縮み方向なので
問題はないと思います>製品寿命。


トップに戻る
5063
Re:キャンバー角の調整
HR mail
0年3月9日22時39分 -
(記事番号5055へのコメント)
>調整式が良いという評判を聞かない?ですか?
>どの辺の人の話なんでしょうか?
>
>富士、筑波を走ってる人たちのほとんどは調整式を
>(自分も含め)選択しているようですし、これがよくない、という話は
>聞かないです。(もちろん町乗りもします)
「良くない」というのは、対ノーマルと比較した場合の「寿命」であったり
「ガタの発生の頻度」であったり、です。
調整できる機能は否定しませんし、その機能が不要とも言いませんよ。

部品というのは、可動部分があればあるほど、その製品の強度は落ちます。
可動部分にかかる負荷が大きめに設定されていても、可動しない状態で作られた
モノよりは必ず強度がおちます。この部分の強度をあげればアームの取り付け
部分への負担が増えます。

>むしろキャンバー角を寝かせる方向にもっていくと
>アッパーリンクをねじる方向にもっていかれますので
>ターンバックル式だとその辺都合がよい、という感じです。
>(はじめから少しねじりを入れておく、ちょっと)
私が知っている限りでは、現状二種類のタイプが出ていますよね>調整式

ネジがきってあって、それを回転させながら調整するタイプと、伸び縮みする
タイプで4本のボルトで止めるタイプと。

後者は先に発売されたはずですが、この方式はハードに走るほどこの部分の
ガタがでて、走行中にアライメントのズレが出てしまうようです。
(これは残念ながら「使用者のコメント」ですが)

前者の方は、開発元に聞いた話です。(緑整備に収めていると聞きました)
もともと出ているタイプよりは丈夫にできているが、やはり負荷によるガタは
避けれない、と。ただ、方式的には先に出ているタイプの物よりも格段に
耐久性はあがっている、と聞いています。
このタイプのは、ネジ部分の作り方にポイントがあるそうです。
(もちろん、私が作っているんではないので、受け売りですが(^^;))

もちろん、自分で体験している話ではないので、自分自身の想定している
部分(上に書いた話ですね)もあって、そう感じている、思っているのですが。

ちなみに、ピロアッパー(R32ではキャンバー調整はできませんが)も
使用頻度や状況によってはガタがでますよ。
(これは友人ので確認済み)ガタよりも、ストラットタワー自体への負荷が
大きくて、そちらが先にヤバいようですが(^^;)

>だいたいガタが発生するのは取り付け部なで、ここはゴムでまわりを覆ったり、
>もちろんピロボール式ではないので、むしろ丈夫に出来ていると思います。
取付部分も、調整部分も同じだと思うんです>ガタ
たしかに、アッパーのボディ取り付け部分と比較すればガタの可能性は低いかも
しれませんが、鉄板の状態と比較したらガタが出るほうだと思いますよ。

>曲げ方向に力がかかるところでなく、伸び縮み方向なので
>問題はないと思います>製品寿命。
伸び縮み方向のものはガタが出にくいというのなら、ノーマルのアッパー
はガタが出にくいということになりませんか?
(と、思うんですが・・・あれも伸び縮み方向じゃないです?)



ただ、誤解して欲しくないのは「だめだ」とか「良くない、使えない」と
言っているわけじゃないです。用途にあって交換するのは必要なことですし
調整できない個所が調整できるようになるのはメリットもあります。

が、純正の値段の倍以上払って、性能が倍になるかといえばそうではないです。
他のアーム類が曲がっている可能性があるのに、調整式にしてごまかせばOKか
といえばそうではないですよね。
純正のアームがガタが出やすいという話がありますが、その対策品として使える
アームがあるとは聞いたことがありません。
(聞いたことないだけかも・・・)
この部分のガタはある意味宿命なんだと思っています。
(予想以上に大きな力がかかる部分なのかな、と・・・)

トップに戻る
5071
*** 投稿者削除 ***
ブラッシュ -
0年3月10日6時56分 -
(記事番号5063へのコメント)
*** 投稿者削除 ***

トップに戻る
5073
Re:キャンバー角の調整
ブラッシュ mail
0年3月10日7時0分 -
(記事番号5063へのコメント)
う〜ん、OKです。言わんとしてる事はわかります。
構成部品が増えると構造がもろくなる、あたりまえですね。

でもノーマルのガタってボルトの通っている所のまわりのブッシュですよね?
(ノイズやバイブを吸収するための分解不可のインシュレーター部)
でしたらアッパー単体で見れば、金属で出来ているアフター物のほうが
ガタがでにくいのでは、なんて思ったりします?(しつこい?)

ピロと一口に言ってもテンションロッドやアッパーマウントに使われている
ピロ"ボール"と、そうでない今回の話題に出ているアッパーアームに使われ
ているピロ(正式名称は知らない)は違いますよね?

ボールタイプはガタが出て来ます、が後者は いずれは出てくるんでしょうが
前者ほどもろくはない、、、はず(その応力分散の仕方から)。
まぁかなりの力が加わっているのはなんとなくわかりますが。
調整部のガタはいずれ出る、これはしかたないと思っています。


バリューフォーマネーということなら下手なパーツより
思ったよりイケてるとおもいますよ>アッパーアーム。
ただし車全体がある程度のレベルでバランスしていれば、ですし、
もちろんスキルがあっての話です。

ノーマルより1.5Cmショートにしてトーをイン1mmにしてみると…
ラップタイムさらに上がるとおもいますよ、HRさん。いかがでしょう(^^)?
トーは好みの問題や前後バランスも加味しなければならないので参考に、です)

トップに戻る
5074
Re:キャンバー角の調整
あか mail
0年3月10日9時52分 -
(記事番号5073へのコメント)
調整式のアッパーアームって、
数社から出てますけど、
ちゃんと考えて作られてるのって、
横浜の某M整備の物だけですね。(私の知る限りでは)
その他製の調整式アッパーアームは、見るに耐えないって感じです。
長穴で調整するなんてのはあまりのもお粗末。

アッパーアームのブッシュのガタの主な原因は、
アームのねじれ方向の力と、横方向の力です。
テンションロッドのブッシュが経たっていたり、
車高を下げている場合は、キャスターの変化が大きくなる、
つまりねじれ方向の力が大きくなるので、
アッパーアームの寿命も短くなるようです。

対してM整備製の物は、可動部には工業用のベアリングを
使用してあり、車高やキャスター変化によるねじれも調整部で
吸収できる構造なので、純正よりも寿命は大きくUPすると
考えています。(あくまで走りユースを考えた場合)
私もぜひ欲しいパーツのひとつなんですが、
もうちっと安くなってくれればねぇ...

他人(使用者)のコメントも参考になりますが、
それは、あくまでその人の主観によるものだと思います。
機能パーツであれば、それぞれメーカーの能書きがある訳ですが、
理論的に考えれば、それが純正に比べて、且つ自分にとっては
どんなメリット・デメリットがあって、
耐久性はどうなのか?っていうことはある程度推測できると思います。
まあ、私の持論が正しいかどうかも怪しいですけど・・・

でも周りがなんだかんだ言っても、
最終的には自分が使ってみて満足できるかどうか、
ってことが一番大切なんですけどね。(^^;

トップに戻る
5084
Re:キャンバー角の調整
HR mail
0年3月10日19時2分 -
(記事番号5073へのコメント)
>う〜ん、OKです。言わんとしてる事はわかります。
>構成部品が増えると構造がもろくなる、あたりまえですね。
純正と同等の強度で造った場合、ですね。
(私の認識も甘い部分がありました)

アーム自身の強度をだすには、素材を変更するってのも
考えとしてありますね。(同等のものとばかり考えていました)

>でもノーマルのガタってボルトの通っている所のまわりのブッシュですよね?
>(ノイズやバイブを吸収するための分解不可のインシュレーター部)
>でしたらアッパー単体で見れば、金属で出来ているアフター物のほうが
>ガタがでにくいのでは、なんて思ったりします?(しつこい?)
これ、どうなんでしょうねぇ?
この部分のガタにかんしてはノーマルブッシュの悪態(^^;)なところでしょうが
金属化することによって取り付け部分に負担がかからないんでしょうかね?

私の考えでは、ゴム(ゴム系含む)ブッシュがヘタりやすいところは結構
負荷がかかる部分で、この部分を強化する場合、取り付け部分も強化しないと
そちらにストレスが溜まるんじゃ・・・って感じです。
(実際に実験したんじゃないので、勘みたいなモンですが)

>ピロと一口に言ってもテンションロッドやアッパーマウントに使われている
>ピロ"ボール"と、そうでない今回の話題に出ているアッパーアームに使われ
>ているピロ(正式名称は知らない)は違いますよね?
この部分は上で書いたとおりですね。ヘタる部分を強化すれば、その分のダメージ
がどこかにかかるんじゃないかな?という考えです。

最近感じているのはヘタりやすい部分はワザとそう造っている部分もあるのかな?と。
すべての部品をオーバーキャパで作った場合、一番ストレスのかかる部分はどこで
その交換時の費用(負担)の大きさってのはなんとなく(なんとなくです(^^;))
メーカー側で押さえているような気がします。
でもって、構成している部品の中で、一番交換の楽な部分や、交換で事足りる部分
にヘタりやすい部品を使用しているんじゃないかな?と。
(もちろん、コストや加工、振動対策なんてのもありますけどね)

>ボールタイプはガタが出て来ます、が後者は いずれは出てくるんでしょうが
>前者ほどもろくはない、、、はず(その応力分散の仕方から)。
>まぁかなりの力が加わっているのはなんとなくわかりますが。
>調整部のガタはいずれ出る、これはしかたないと思っています。
この部分を理解されて使われている方には何もいいません。
(というよりも、納得しているからOKですよね)
ただ、「社外品だから〜」ってんで、めったに調整しないような部分の部品
(サーキットにいけばステージにあわせて調整するでしょうけど)を
高い金だして買うのはどうかな?と。

ちょいと製品批判みたいになってしまった部分もあって、誤解を招いた個所が
あったのは私自身の文才のなさからくるミスですんで(^^;)ご容赦ください。

>バリューフォーマネーということなら下手なパーツより
>思ったよりイケてるとおもいますよ>アッパーアーム。
>ただし車全体がある程度のレベルでバランスしていれば、ですし、
>もちろんスキルがあっての話です。
もちろん、私も変えてます。でも、私のは非調整式のショートアームです。
これならガタでてもブッシュの打ち替えでOKですし、コストも調整式
よりは安い。強度も(素材がバカだったらどうしようもないんですが(^^;))
ノーマル程度は保証されているでしょうし・・・

>ノーマルより1.5Cmショートにしてトーをイン1mmにしてみると…
>ラップタイムさらに上がるとおもいますよ、HRさん。いかがでしょう(^^)?
>トーは好みの問題や前後バランスも加味しなければならないので参考に、です)
ウチのはイロイロやってるんですよね(^^;)ヘタなんで、そこまでしないと
遅いんですわ(^^;)

フロントのアライメントは・・・
 キャンバーは左 1度50分 右2度5分
 トーは左0.2mm 右−0.1mm
 キャスターは左4度57分、右4度27分です(っても、非調整ですけどね)

です。いまのところフロントには不満ないっすよ。
(ちなみにこのアライメントで、4輪とも同サイズにしてます)

トップに戻る
5089
Re:キャンバー角の調整
ゴースト mail
0年3月10日20時14分 -
(記事番号5084へのコメント)

>フロントのアライメントは・・・
> キャンバーは左 1度50分 右2度5分
> トーは左0.2mm 右−0.1mm
> キャスターは左4度57分、右4度27分です(っても、非調整ですけどね)

ちょっと横道にそれますが・・

キャスターずいぶん立ってますね。
GTS-tのアライメントは、タイプMとは違うって事みたいですね?

タイプMのノーマルキャスターは、6度30分のはず・・・

トップに戻る
5091
Re:キャンバー角の調整
あか mail
0年3月10日20時39分 -
(記事番号5089へのコメント)
ゴーストさんは No.5089「Re:キャンバー角の調整」で書きました。
>
>>フロントのアライメントは・・・
>> キャンバーは左 1度50分 右2度5分
>> トーは左0.2mm 右−0.1mm
>> キャスターは左4度57分、右4度27分です(っても、非調整ですけどね)
>
>ちょっと横道にそれますが・・
>
>キャスターずいぶん立ってますね。
>GTS-tのアライメントは、タイプMとは違うって事みたいですね?
>
>タイプMのノーマルキャスターは、6度30分のはず・・・

いやちがうってことはないんじゃないですかね?

車高によっては結構キャスター立っちゃいますよ。
私のtype-Mも、5度ちょいくらいになってたはず。

トップに戻る
5110
Re:キャンバー角の調整
ブラッシュ mail
0年3月11日14時5分 -
(記事番号5091へのコメント)
みなさんのあつい意見を聞けて大変参考になりました。ありがとうございました。
今後もよろしくおねがいします。
仕事中につき、これにて失礼します。それではまた。


トップに戻る
5075
Re:キャンバー角の調整
あか mail
0年3月10日10時30分 -
(記事番号5063へのコメント)
HRさんは No.5063「Re:キャンバー角の調整」で書きました。

>ちなみに、ピロアッパー(R32ではキャンバー調整はできませんが)も
>使用頻度や状況によってはガタがでますよ。
>(これは友人ので確認済み)ガタよりも、ストラットタワー自体への負荷が
>大きくて、そちらが先にヤバいようですが(^^;)

たまに、ピロアッパーはボディに良くない、
って話を聞きますが、これってどうなんでしょ?
というのも(R32の場合)納得いく説明を聞いたことがありません。

リンク(アーム)ブッシュをピロにすれば取り付け部(ボディ)の負担が
増えるのは解ります。
しかし、スプリングシートとを兼ねているアッパマウントでは、
いずれにしてもスプリングの荷重はアッパマウントで受けています。
ではピロアッパにすると何が違うか?
ショックの初期減衰力がピロにかかるだけです。
これは減衰力の立ちあがりを有効に使えることを意味しますので、
どっちかっつーと、メリットに思えます。
それと、ロッドのねじれの動きにたいしてショックの負担が減ります。

ピロアッパーもながく使っていれば当然ガタはでますが(経験済)、
それでもノーマルブッシュのヘタリ寿命よりもよっぽどながいです。

という訳で、私としては特にデメリットを感じないので、
ノーマルのアッパマウントには永遠の別れを告げました。(単に無くしただけ)

みなさんはどうですか?

トップに戻る
5085
Re:キャンバー角の調整
HR mail
0年3月10日19時2分 -
(記事番号5075へのコメント)
>たまに、ピロアッパーはボディに良くない、
>って話を聞きますが、これってどうなんでしょ?
>というのも(R32の場合)納得いく説明を聞いたことがありません。
どうなんでしょうねぇ。
私自身の考え&ツレの180SXを見た限りでは、アッパーが左右
(前後?)に動こうとする力がかかっているようで、その力がタワーに
はいって継ぎ目から剥離するような感じになっていると推測していました。

ストロークの際に、ショックの上の部分の位置が一定でなく、左右に
動こうとする力が直接ピロ伝ってボディにいくのかな?と。

この場合、180SXはストラット式なんで、サスストロークに
対するショックの動こうとする力がR32と異なるかもしれませんので
ストラット系のみにいえる現象かもしれませんが・・・

>しかし、スプリングシートとを兼ねているアッパマウントでは、
>いずれにしてもスプリングの荷重はアッパマウントで受けています。
スプリングの荷重はたしかにそうですけど、スプリングが縮んだときに
下側を固定されているショックが上へ伸びようとする力はピロ部分で
受けているんですよね。
この部分の衝撃(ってほどのものでもないかも)が絡んでいるのかな?とは
思っていますが・・・
私も実際にピロアッパー組んでいるわけじゃないんで、イロイロ語っても
片手落ちですな(^^;)
一回交換してみて効果を確認してみないと・・・予算検討して一回
試してみます>ピロアッパー


トップに戻る
5087
Re:キャンバー角の調整
あか mail
0年3月10日19時42分 -
(記事番号5085へのコメント)
HRさんは No.5085「Re:キャンバー角の調整」で書きました。

>ストロークの際に、ショックの上の部分の位置が一定でなく、左右に
>動こうとする力が直接ピロ伝ってボディにいくのかな?と。

この部分の動きだけを考えたら、ピロの方が優位だと思うんですが・・・

それよりも、たぶんストラットサスの場合のデメリットは、
ギャップ乗り上げなどの、「ガツン」っていう衝撃の変化だと思います。
この部分はブッシュとは過渡特性が変わりますから
負担かかりそうな気がします。<ストラットサスの場合
まあ、この過渡特性の変化がメリットでありデメリットであり。

で、マルチリンクのような構造の場合ですが、
>スプリングの荷重はたしかにそうですけど、スプリングが縮んだときに
>下側を固定されているショックが上へ伸びようとする力はピロ部分で
>受けているんですよね。
>この部分の衝撃(ってほどのものでもないかも)が絡んでいるのかな?とは
>思っていますが・・・

ゴムブッシュでも減衰力による荷重は受けているわけですんで、
ピロとの荷重の違いは、減衰力の初期の応答くらいだと思います。
これの違いはバネから受けている荷重に比べたら、無視できるくらいの
もんじゃないかな?って思っています。
むしろ減衰力の立ちあがりのほうにメリットを感じます。

高速時の減衰力がやたら高いショックなら、ピロ化によりギャップ通過時の
衝撃が増えるのかもしれませんが、それでも、
(ボディに対する負担という意味では)ノーマルの数倍のレートの
スプリングを入れている時点でそのビミョウな違いを気にしてもしょうが
ないような気がしますし(^^;

トップに戻る
5101
Re:キャンバー角の調整
HR mail
0年3月11日8時29分 -
(記事番号5087へのコメント)
うーん、頭の中に「ピロアッパー=ボディへの悪影響がでるモノ」
つー図式ができちゃってて、偏見で見てるかも(^^;)ですな。

>>ストロークの際に、ショックの上の部分の位置が一定でなく、左右に
>>動こうとする力が直接ピロ伝ってボディにいくのかな?と。
>この部分の動きだけを考えたら、ピロの方が優位だと思うんですが・・・
ガタがない分、この動きは押さえられるつーことですかね?

と、ここまで書いてちと思ったことが・・・
ピロ化されている部分って、ショックの先端部分を固定する個所ですよね?
ノーマルだとゴムブッシュで固められているけど、この部分がピロボール化
されているタイプのものですよね?
(認識ちがってたらどうしよう(^^;))

という事なら、左右前後系の動きの場合はピロで吸収(というか、ボール部分
が回転する)しやすいけど、上下の方はピロの動きとして吸収しないので
影響があるとすれば上下の方・・・ということかな?
(あってます?)

>ゴムブッシュでも減衰力による荷重は受けているわけですんで、
>ピロとの荷重の違いは、減衰力の初期の応答くらいだと思います。
たしかに。瞬間的に入力される、大きな力だけですね。

>これの違いはバネから受けている荷重に比べたら、無視できるくらいの
>もんじゃないかな?って思っています。
>むしろ減衰力の立ちあがりのほうにメリットを感じます。
この部分が少し引っかかってるんですよね。
確かに、初期の応答性はゴムが吸収しない分早くなりそう(というか
レスポンスがよい、というのかな)と思うんですが・・・
(下に続く)

>高速時の減衰力がやたら高いショックなら、ピロ化によりギャップ通過時の
>衝撃が増えるのかもしれませんが、それでも、
>(ボディに対する負担という意味では)ノーマルの数倍のレートの
>スプリングを入れている時点でそのビミョウな違いを気にしてもしょうが
>ないような気がしますし(^^;
(上の続き)
固いバネを入れることによって、初期の立ち上がりの部分の大きな入力
自体もバネがわで吸収せずより負担がかかるような気がしてるんですよね。
(極端にいうと、バネがない場合はショックが縮むことで衝撃を吸収
するけど、バネが固い場合はロッドを伝ってそのまま伝わりそうな
気がしてます。)

某R乗り氏のショックロッドが折れたのは、この性かなぁ?と
思ってたんですが(^^;)←完全な推測ですけどね

・・・ま、何にしても自身が使っていないのに憶測でコメントすると
こうなるつー(^^;)悪い見本ですな。
一回モノを入手して使ってみます。

トップに戻る
5138
Re:キャンバー角の調整
あか mail
0年3月13日9時49分 -
(記事番号5101へのコメント)
HRさんは No.5101「Re:キャンバー角の調整」で書きました。

>>>ストロークの際に、ショックの上の部分の位置が一定でなく、左右に
>>>動こうとする力が直接ピロ伝ってボディにいくのかな?と。
>>この部分の動きだけを考えたら、ピロの方が優位だと思うんですが・・・
>ガタがない分、この動きは押さえられるつーことですかね?

ではなくて、(下に続く)

>という事なら、左右前後系の動きの場合はピロで吸収(というか、ボール部分
>が回転する)しやすいけど、上下の方はピロの動きとして吸収しないので
>影響があるとすれば上下の方・・・ということかな?
>(あってます?)

ということですね。
前後左右方向の動きはスムーズになるけど、
ストローク方向の動き(減衰力)はダイレクトになるってことですね。
(ストラットの場合は、横方向の入力もありますけど)

>固いバネを入れることによって、初期の立ち上がりの部分の大きな入力
>自体もバネがわで吸収せずより負担がかかるような気がしてるんですよね。
>(極端にいうと、バネがない場合はショックが縮むことで衝撃を吸収
>するけど、バネが固い場合はロッドを伝ってそのまま伝わりそうな
>気がしてます。)

それはばねレートのUPに伴って減衰力も高めた場合、ってことですか??

>某R乗り氏のショックロッドが折れたのは、この性かなぁ?と
>思ってたんですが(^^;)←完全な推測ですけどね

当時(1回目(^^;)の某氏のコメントによれば、
ストローク位置を変更した上に、強化アッパーブッシュを使用したために
(ストロークする際の)ロッドの横方向の動きが抑制されて、
ロッドに負担がかかって折れたんじゃないか・・・
っていう推測でした。(その後の認識は聞いてないですが)
現物の写真をみましたが
その○ー○○○製のショックは、取り付け部分(折れた場所)に
横方向の動きの応力が集中する形状になってましたから、ピロアッパの
方が折れる確率は低いのではと思います。
ロッドのストローク方向の入力で折れることはまず無いと思います。
(っていうかそんなショックあったら恐いけど)

トップに戻る
5142
Re:キャンバー角の調整
HR mail
0年3月13日11時0分 -
(記事番号5138へのコメント)
>>ガタがない分、この動きは押さえられるつーことですかね?
>ではなくて、(下に続く)
>>という事なら、左右前後系の動きの場合はピロで吸収(というか、ボール部分
>>が回転する)しやすいけど、上下の方はピロの動きとして吸収しないので
>>影響があるとすれば上下の方・・・ということかな?
>>(あってます?)
>ということですね。
なるほど・・・了解っす。たしかにそうですね。

>>(極端にいうと、バネがない場合はショックが縮むことで衝撃を吸収
>>するけど、バネが固い場合はロッドを伝ってそのまま伝わりそうな
>>気がしてます。)
>それはばねレートのUPに伴って減衰力も高めた場合、ってことですか??
うーん、言葉の説明が難しいんですが

アッパー部分・ショックのロア側の皿で押さえているのがバネですよね。
このバネ部分がストロークで縮むときに・・・って、考えてたら方向が
逆でした(あはは・・・すまんす(^^;)ちーとハイなときに考えてた
んで、考えが矛盾してましたわ(^^;))

ストロークしてバネが戻ろうとする力の時にはショックを押し出そうとする
力でなく、ショックを引き離そうとする力ですね。
(弓の原理を考えてて、弓(ショック)を押さえているのがアッパーの
中央部って考えていました。これがストロークしてバネが縮む瞬間だけですね。伸びる
時には逆ですな(^^;))

>>某R乗り氏のショックロッドが折れたのは、この性かなぁ?と
>>思ってたんですが(^^;)←完全な推測ですけどね
ということで、この部分の憶測は完全にハズレですな(^^;)
(あぁ勘違い・・・)

>ロッドのストローク方向の入力で折れることはまず無いと思います。
>(っていうかそんなショックあったら恐いけど)
単純に考えてたのは、レートがあがっているバネで、ストローク方向の入力が
必ずしもロッドに平行に出ないんじゃないかな?と思ってたんですよ。
んで、平行に出ない=左右どちらかに「まがろう」とする力がでてしまう
ということで、その力に耐えれずに折れたのかな?と・・・

が、見事に勘違いでした(^^;)
いやぁ・・・勉強不足っすね。申し訳ないっす(^^;)

トップに戻る
5035
Re:キャンバー角の調整
HR mail
0年3月8日15時20分 -
(記事番号5009へのコメント)
>整備書を見てもフロントは???
>知り合いも???
>なので教えていただきたいです。
R32のフロントは調整式に交換していない限り調整不可です。
(リアは若干可能です)
キャンバーのずれている理由を探すのは難しいんですがもし
アームが曲がるような何かが発生している場合、調整幅でごまかさずに
アーム類を交換することをお勧めします。

>そういえばGWのオフ会、行きたいんですけどまだ予定が???
>参加表明っていつまでですか?
いまのところは「仮」表明なので問題ありませんよ。
宿の関係上、参加人数を確定時には仮申し込みの方を優先して
空きがあればその後の申し込みでもOKとなる予定です。
(今の時点は人数把握と考えてください)

トップに戻る
5053
Re:キャンバー角の調整
Qたろ〜 mail
0年3月9日1時24分 -
(記事番号5035へのコメント)
>キャンバーのずれている理由を探すのは難しいんですがもし
>アームが曲がるような何かが発生している場合、調整幅でごま
>かさずにアーム類を交換することをお勧めします。

うみゅー(−−;
つまり直すにはアーム類交換と・・・
実は左側を壁にぶつけまして、ロアアーム、テンションロッド
アッパーは交換したんです(左側のみ)。
そしたら元々見た目ネガキャンになっていたのが浅くなったん
です。もしかしてアッパーだけ解体屋から持ってきたのがまず
かったのかな(ほかは新品です)?
見た目で曲がってそうなところはもう無いのです。
ほかに原因がありそうな場所ってありますか?
この時はタワーバーが付いてなかったので右側には影響ないと
思います

確か車高を下げるとネガキャン気味になりますよね
あれ、また違ったかな???

トップに戻る
5062
Re:キャンバー角の調整
HR mail
0年3月9日22時39分 -
(記事番号5053へのコメント)
>うみゅー(−−;
>つまり直すにはアーム類交換と・・・
いやいや、もし「曲がっているアームがあるなら」ですよ。
全部変えたといっても、必ず直るわけではありません。
(アライメントは左右きっちり同じ値になるのは非常にマレです)

>実は左側を壁にぶつけまして、ロアアーム、テンションロッド
>アッパーは交換したんです(左側のみ)。
このときにボディーは歪んでいないですか?
ボディーが曲がっていると、アーム類だけの交換では綺麗に直りませんよ。

>確か車高を下げるとネガキャン気味になりますよね
R32の形状だと、ストラット式ほど極端には出ません>車高下げによるキャンバ変化
もちろん、若干はなりますが・・・

難しいところですねぇ。ボディが歪んでいる場合だと、フレーム修正になりますし
それを実施しても完璧に戻るかどうかは微妙ですし・・・
(モノを見ていないので、推測ですけどね>ボディが歪んでいる)

トップに戻る
5076
Re:キャンバー角の調整
あか mail
0年3月10日10時37分 -
(記事番号5053へのコメント)
Qたろ〜さんは No.5053「Re:キャンバー角の調整」で書きました。

>実は左側を壁にぶつけまして、ロアアーム、テンションロッド
>アッパーは交換したんです(左側のみ)。
>そしたら元々見た目ネガキャンになっていたのが浅くなったん
>です。もしかしてアッパーだけ解体屋から持ってきたのがまず
>かったのかな(ほかは新品です)?
>見た目で曲がってそうなところはもう無いのです。
>ほかに原因がありそうな場所ってありますか?

う〜ん、そこまでやると多少なりともボディも
歪んでるでしょうね。
フレームのチェックはしなかったですか?

あと、たぶんナックルも歪んでるでしょう。

トップに戻る
5111
Re:キャンバー角の微調整ならできます。
たく mail
0年3月11日16時25分 -
(記事番号5009へのコメント)
フロントキャンバー微調整ならできます。

アッパーアームのボデイ側のブラケットとボデイとの間に、
シム(ヮッシャ)をいれる事でできます。
もちろんキャスターも変化しますので良い所をねらって下さい。
多少のアレンジは自分で責任をもって。
ナット左右各4個外すのがちょっと大変でしょうか。

あくまでも微調整ですので基準値内にいれるための調整です。

邪道かと思われますでしょうが、Rが出始めたころには、
ちらっ        ちらっと はじめから付いていた車が、、、、、。

参考になればと思い  書き込みしました。


[インデックスに戻る]