R32 Q&A 2nd
過去の投稿記事表示
[インデックスに戻る]

ローテンプサーモスタットの効果について - -おさる 1年8月15日0時47分(#13322)
├・Re:ローテンプサーモスタットの効果について - -たく@近畿 1年8月15日2時3分(#13323)
├◇Re:ローテンプサーモスタットの効果について - -HR 1年8月15日10時44分(#13326)
│└◇結局!? - -おさる 1年8月15日23時52分(#13343)
│  └◇sarani結局!? - -しんご 1年8月16日0時53分(#13344)
│    └◇ちょっと補足 - -あか 1年8月16日11時10分(#13346)
│      └・(*^^*) - -しんご 1年8月16日13時0分(#13348)
└◇Re:ローテンプサーモスタットの効果について - -Dai 1年8月16日10時30分(#13345)
  └・Re:ローテンプサーモスタットの効果について - -たく@近畿 1年8月17日1時53分(#13357)

トップに戻る
13322
ローテンプサーモスタットの効果について
おさる -
1年8月15日0時47分 -
最近、熱対策としてローテンプサーモスタットにするというのを聞くのですが、これは純正
の物よりも早く開弁させる物ですよね?これを装着すると水温が安定するというのを聞いた
のですが理屈が分かりません。純正の物よりも流量が増えるとか、単純に純正サーモスタッ
トが駄目になっていたとかなら分かるのですが、なぜ開弁温度を下げると激しい走り方をし
た場合でも、水温が安定するのでしょうか?また低い温度で開弁した場合、CPの補正など
には問題がないのでしょうか?皆さんのご意見をよろしくお願いします。

トップに戻る
13323
Re:ローテンプサーモスタットの効果について
たく@近畿 mail
1年8月15日2時3分 -
(記事番号13322へのコメント)
開弁温度ばかりを売りにしていますが、開弁温度と共に全開になる温度も
下がっていますよ。
だから全開になるまでの範囲であれば(何度だったっけ?メーカーにもよる?)、
確かに確実に流量は増えている事になります。
そのあたりで安定バランスにはいればいいんですが、、
範囲をこえてしまうとどちらも全開流量は同じです。
レース用なんかの一部に全開流量多い物もありますのでさがしてみます?
たぶんまもなく発売になるようなきがしますが、、、。

流量増やすにはバイパスなんていう手もありますが、
サーモなしって手もあります。(レースでよくやる)。

CP補正はほとんど心配ないような(日産車)
(くわしい人にまかせます)
FCやFDは、きわどいところで補正ハンチング入った時期があったようですが、
これもサーモの設定変更でクリアしてるようです。
(メーカーもばかじゃなかった?ようですよ)

トップに戻る
13326
Re:ローテンプサーモスタットの効果について
HR mail
1年8月15日10時44分 -
(記事番号13322へのコメント)
>熱対策としてローテンプサーモスタットにするというのを聞くのですが
(途中略)

熱対策として話が上がりますが、目的が異なると意味をなさない部品
である、と私は思ってます。
渋滞対策なんかでローテンプサーモを入れても、それほど効果がないと
思います。(ご存じの通り、開弁の温度を下げるモノですので、絶対的
な冷却性能不足の解消にはならないですよね)

効果があるのは、走行後明らかに温度が上がることがわかっている場合
(サーキット連続走行等)早めに冷却水を循環させ、冷却開始を早める
(=冷却性能がきちんとしているラヂエターなら温度の上下が少なくなる)
場合などでしょうね。


あと、オイルクーラー等の弁の開閉部分に使われる部品(部品ってのも変か)
で、オイルの膨張で弁を開閉しているもの、形状記憶金属等を使用して
開閉を行っているモノなどがあり、それぞれの温度特性の良し悪しがあるような
コトを聞いたことがあります。
(たしか、SFIDA(綴り不明)は形状記憶金属で弁の開閉を行っていて、オイルで
行うソレよりも精度がよいだの、開閉がスムーズだの・・・と)

もし、ローテンプサーモの弁部分にもこういった部品の違いがあれば
安定する、といううたい文句があるのかもしれませんね。


トップに戻る
13343
結局!?
おさる -
1年8月15日23時52分 -
(記事番号13326へのコメント)
レスありがとうございます。やはりローテンプサーモは私には必要ないパーツだと思いま
す。雑誌等でも深くは言及されてませんし、お二人のおっしゃるような事を聞いたことはあ
りません。結局、エンジン始動直後からアクセル全開で踏みたい人向けなのでは?とおもっ
てしまいます。似たような商品でラジエターキャップという物もあるようですが、水って高
圧状態にすると上がりにくくなったりするものでしょうか!?水温120℃位まで気にしな
い人って・・・・。でもフィラーキャップはかっこいいので欲しかったりします。

トップに戻る
13344
sarani結局!?
しんご mail
1年8月16日0時53分 URL
(記事番号13343へのコメント)
ども〜(o゜▽゜)o<しんごっス♪

わかりやすく言うと・・・

●ローテンプ・サーモスタット
 ラジエターの水(クーラント)は最初は循環してません。冬場などにエンジンが
 暖まりにくいと困ってしまいますからネ?
 で、ラジエターコアの出口にサーモスタットでフタをしてあると思ってください。
 RBの純正サーモスタットは水温が76.5度に達すると初めて弁を開きます。
 (開弁温度といいます) 水温が90度になると開弁率は最大になり1cm以上
 開いてクーラントを最大に循環させる仕組みです。

 ローテンプ・サーモはこの開弁温度が65度などに設定されていて、純正よりも
 少し早めにクーラントを循環させて温度上昇を遅らせよう。というパーツです。

 みなさんがおっしゃっているように、温度が低くなる物ではないので、高温に
 なってしまった後では純正もローテンプも関係ありません。
 しかしローテンプ・サーモはあっても害ではないので、σ('-'*)は付けたいと
 思ってます♪
 
 ちょっと解説は極端でしたが、こういうイメージのパーツだという事で(^^;

●ハイプレッシャー・ラジエター・キャップ
 水は圧力を上げると沸点が高くなりますよね?
 その為、クーラントの温度が高くなっても沸騰を遅らせる事ができる訳です。
 クーラントが沸騰すると気泡ができてしまい、うまく循環できずにオーバーヒー
 トを起こすなどのトラブルを招きます。リザーバーに吹き返すなんて事になって
 しまいます。

 しかし圧力を上げるとラジエターホースなどに余分な力が掛かり、破れたりしま
 すので、ホース部分やラジエターの腐食があると危険です。

 あと、やはりこれも『水温を下げる』という事ではないので、あくまで補助的な
 措置という事です。

 【水温を上がらないようにする】という意味で、エアダクトやエアロボンネット、
 電動ファンの強制回転や増設、オイルクーラーの設置などの根本的な措置を取る
 事が先決ですよ♪

RBは発熱量が多いエンジンと言われていますので、いかに放熱性などを良くする
か、
または限られた範囲で上手く運転するか、などいろいろ工夫が生まれてくる訳です♪

街乗りで吹かさずに普通に運転してる限りは全然大丈夫な話ですけど(^^;
御存知でしたらゴミレスでした〜

トップに戻る
13346
ちょっと補足
あか -
1年8月16日11時10分 -
(記事番号13344へのコメント)
しんごさんは No.13344「sarani結局!?」で書きました。

> しかしローテンプ・サーモはあっても害ではないので、σ('-'*)は付けたいと
> 思ってます♪

害はありますよ(^^;
何故、暖気運転てのがあるのか考えてみればよいです。
水温は低けりゃ良いってもんじゃないですよね。
エンジンてのは運転に最適な温度ってのがあって、その温度でクリアランスが
ちょうど良くなるように設計されています。RBエンジンの場合は、
80℃〜90℃くらいに保つために、サーモの温度設定が76.5℃となっている
わけで、さらに水温(ロア側の)が90℃を超えると補助ファンがまわるようになってる
わけです。夏場は暑くてすぐ温度上がるのでいいかもしれませんが、
冬場は最適温度まで上がらなかったり上がるのが遅くなったりします。
(実際ローテンプサーモがどのくらいの水温で落ち着くのか知らないですけど(^^;)
温度が低い状態で走れば磨耗も進むし、暖気補正が入ったりすれば
燃費も悪くなります。
寒冷地仕様では標準仕様より開弁温度の高いサーモを設定してる
エンジンもあるくらいですからね。

季節ごとにサーモを交換する気力のある人にはお薦めします(爆)


>●ハイプレッシャー・ラジエター・キャップ
> 水は圧力を上げると沸点が高くなりますよね?
> その為、クーラントの温度が高くなっても沸騰を遅らせる事ができる訳です。
> クーラントが沸騰すると気泡ができてしまい、うまく循環できずにオーバーヒー
> トを起こすなどのトラブルを招きます。リザーバーに吹き返すなんて事になって
> しまいます。

圧力をあげて沸点が高くなると言っても、水温が120℃とかになってもまだ沸騰しない
からOK!まだまだ走りつづけるぜ!とかいう人は多分いないですよね(^^;
高圧キャップの目的は、主にキャビテーションに発生を抑えることじゃないかと
思います。ポンプ周りなどでは部分的に圧力が下がり、水温が高いと
キャビテーションが発生しやすくなります。
(キャビテーション(気泡)は消滅時に衝撃波となり金属を腐蝕(破壊?)するらしいです)
あらかじめ冷却水路の圧力を上げておけば、同じ温度でもキャビテーションが
発生しにくくなります。

ですが、

> しかし圧力を上げるとラジエターホースなどに余分な力が掛かり、破れたりしま
> すので、ホース部分やラジエターの腐食があると危険です。

ですね。
ノーマルは0.9使用を前提に設計されてるわけですし、年式的に考えても
メンテをしっかりやってる車両でなければ、水漏れ促進になることは
間違いないと思います。

> 【水温を上がらないようにする】という意味で、エアダクトやエアロボンネット、
> 電動ファンの強制回転や増設、オイルクーラーの設置などの根本的な措置を取る
> 事が先決ですよ♪

同感です(^^

まず、今の状態で放熱量が足りてるのか、不足してるのか、
不足してるなら放熱量を増やすにはどうすればいいのか、
っていう根本的なところを見極めるのが大事だと思います。

でわ

トップに戻る
13348
(*^^*)
しんご mail
1年8月16日13時0分 URL
(記事番号13346へのコメント)
ども〜(o゜▽゜)o<しんごっス♪

>あかさん
フォローありがとうございました(*^^*)

なるほど、ローテンプサーモは適正温度になるのを遅らせてでも
温度上昇を遅らせたい人向け。といったところなんですね(笑)

いつも、ろくに暖気もせずに発進してるので気が付きませんでした(自爆)
あ”でも一応水温計の針が動くまでは控えめにしております

いくら低温で循環し始めるからといって、結局のところその後は
純正サーモと変わらない(当然か)温度まで水温は上がるのだから、
街乗りには不要なパーツかもしれないですネ(^^;

ではでは〜

トップに戻る
13345
Re:ローテンプサーモスタットの効果について
Dai -
1年8月16日10時30分 -
(記事番号13322へのコメント)
どうも、Daiです。
実際つけているので感想書きますね。
つけてみてですが、良かったと思います。水温が上がる時間が遅くなるって
いいますけど、確かにその通りです。今の時期でも水温は78℃で安定しています。(街乗
り)
自分もあがりにくくなるって思っていたんですけど、実際は”安定する”って感じでした。
速い段階で全開になるからだと思いますが街乗りでクーラー全開大渋滞でも95℃以上に
あがることはなくなりましたし、、、。自分はつけてよかったって思えるちゃんとした冷却
パーツの部類に
入ると思います。水温が安定している時間が長くなると思えばいいと思います。
自分の感想でした。

トップに戻る
13357
Re:ローテンプサーモスタットの効果について
たく@近畿 -
1年8月17日1時53分 -
(記事番号13345へのコメント)
それぞれの使用条件ってのがいちばんむつかしいですよね。
「おしい!」ところでの水温高めぐらいなら、
確かにバランスで低い温度で安定すると考えられます(RBで使ったことない)
全開温度(たぶん90℃ぐらい)までなら確実に流量増えますので。
ほぼ街乗り(程度もあるでしょうが、自己判断)オンリーぐらいなら
有効かと思います。
(そんなにけなしてばっかりの物でもないよ、昔からよくやる手だから)

おまけ、先にも書いた開弁面積大きいサーモ発売になってます。(たぶん)
    じきに雑誌なんかに出て来ると思います。


[インデックスに戻る]